園長ブログ
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか
平成25年度 環境大臣賞受賞
6月から実習生が入ります
6月から、例年の通り実習の先生がはいります。よろしく、お願いします。以前は実習生をお預かりするとなると「鍛えなきゃ!」と思ったのですが、いくつかの大学で幼稚園教諭を目指す学生さんに講座をさせてもらい、若い人達と接してみるとみなさんとても意欲にあふれているし、こちらが伝えたことをどんどん吸収する力があり、成長してく姿を感じるようになりました。ですから最近では「引き出さなきゃ」と思っています。またネイチャーゲームのつながりで遠方の学生さんが、わざわざ園を訪ねてきてくれたり、卒論の取材に来たりメールをくれたりします。「若い」って、すばらしい~♪
ゆかりんとさるくんの童謡大好き!コンサート
「早出幼稚園フェスティバル」に多数、ご参加いただきありがとうございました。今年は、童謡コンサートを催しました。ゆかりんには、無理を言って昨年度完成した「園のうた」を歌っていただきました。とても素敵な歌声で、子どもたちも、みんなの歌を歌ってくれたことに感激!ユーモラスなさるくんも人気者でした。これからも、歌声のあふれる明るい幼稚園でいたいと思います。
*コンサートの様子は「子育て支援」のページにも掲載しました
遠足だ!動物園だ!
今年度はA日程、B日程ともにいい天気。ご機嫌な遠足日和・・でも、ちょっと暑い。(汗)子ども達は、大好きなママやパパと一緒だし、友達もいるし、ご機嫌な一日でした。「動物園」というのは、いくつになっても楽しいし、思い出に残りますね。私もそのむか~し幼稚園の遠足で行った浜松市の古い動物園(もう、知っている人は少ないよね)は、動物の配置にいたるまで、よく覚えています。子ども達は、どんな思い出を刻んだかな?
*遠足の様子は「園の子どもたち」のページにも掲載しました
カブト虫
昨日の研修でいただいたカブト虫の幼虫を昼食後に見ることにしました。グループごとに呼んで「そおっと見ようね」と順番にしました。(汗)すごく熱心に見て色々言う子、うちに飼っていて指導員なみに友達に解説する子、成虫はともかく幼虫には気が向かない子・・さまざまでしたが、成虫になって出てくることには、みんな楽しみなようでした。・・とそうこうしていたら、昨日くださった方が園に寄ってくれて、さらにいただいてしまいました。(!!)北園舎の倉庫で大きくなるのを待ちま~す