園長ブログ
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか
平成25年度 環境大臣賞受賞
今日は大雨
今日は、どろんこWEEKどころではなく大雨な1日でしたね。何度、天気図と雨雲映像を見たことか・・通園バスも大幅に遅れ申し訳ありませんでした。一部道路に灌水もあったようです。
こんな天気も「自然」。今朝は、雲の動きや雨の降る様子を、子どもたちに、じっくり見てもらいたくて、太陽シャイニー(祐実先生)に「空をみてごらん」の放送を入れてもらいました。年少さんは、空に向かって「太陽さ~ん」と叫んでいました。(笑)それにしても、シャイニーは、いつになったら再び幼稚園に来てくれるのでしょうか??青空と蝉の声がまちどうしいですね。
かんのんやまく~いずⅡ
今日は、「コゲラ」をはってみました。子どもたちが「これ?」っと持ってくる図鑑の鳥も茶色い羽根で白いフが入ったホオジロなどで、なるほど、よく見て、似ている鳥をさがしているなというところに感心。月曜日は何はろうかなあ~!復習もできるように、出題した生き物は、再び玄関の黒板にはってます。
*ちなみに、コゲラは、街中の神社や学校の樹木にもよくきます。もっとも小さいキツツキなので、小学校で講座をやらせてもらうときには、よく紹介します。子どもたちにとっては、キツツキという特徴的な鳥が近くにいることは、とてもインパクトのあることで、感動してもらえます。
どろんこWEEK 3日目
今日は、どうもすっきりしない天気・・子どもたちの体調にも考慮して、どろんこWEEKは中休み。生き物に変身することを楽しんでいる年中さんは、朝から「どろんこ、やってください」とか直談判にきましたが・・そうは言ってもね。その年中さんは、今日は「ノアの箱舟」というネイチャーゲームを遊戯室で楽しみました。お話しのように、子どもたちは、様々な生き物なって、ペアになる生き物を探し、箱舟に乗り込みます。嵐がやってきて、やがて新しい大地をみつけ、2匹づつ舟から降りてきます。遊戯室の中は、さまざまな生き物たちでいっぱいになりました。
かんのんやまく~いず
このところ、年長さんのへやに観音山にいる生き物の写真に「私はなんという生き物かな?」と書いて毎日1枚はっています。1日目はアナグマ、2日目はナナフシ・・ちょっとマニアックなものをはっています。(笑)朝は「わかったあ~かまきり~」ブッブ-「え~じゃ、バッタ」とかなりあてずっぽうだった女の子たち。1日中考えていたらしく、帰り際に帰りの支度をしたまま職員室にやってきました。図鑑で調べたようです。「えっと、えっと・・な・・な・・ふ・・し、あ、ななふしてんとう??](笑)さて、明日は何かな??
どろんこWEEK 2日目
あいにくの雨。今日は室内での展開となりました。各お部屋で、昨日のつづき。子どもたちは、さまざまな自然環境や生き物になりきって遊びました。年長さんは、人間と太陽のかかわりを表現しました。生き物になったり自然環境を演じてみることで、子どもたちは、生き物の特徴を友達と話し合って理解したり、よりよい自然環境について考えることができるようになります。自然を学ぶということは、生き物の名前を覚えることではありません。子どもたちの中に「自然感」を育むこと。今回は、「あ~太陽って、大事なんだあ」という気持ちが育まれれば二重丸!とはいえ、どろんこWEEKには、なにかとうるさいエンチョー!科学的におかしいところは、おかしいと言われるし、説明に走りすぎると、「それ、子ども理解できんら」と言われるし・・先生たちは、結構、苦労してます。(笑)
どろんこWEEK 1日目
今年度のイメージテーマは「太陽」。1日目の今日は、なんだか元気がない太陽さんを励ますために、太陽の光を浴びて豊かに育つ生き物や自然を見せてあげようという設定。年中さんをのぞくと、なりきりライオンとカマキリがっつ!!年長さんをのぞいたら・・・ボディペイントの餌食になりました。(汗)さて、明日はどんなドラマが展開するかな??
無条件の受容ということ
今年度から日本協会において「ネイチャーゲームモデル園制度」がスタートし座長として、全国のモデル園を見学させていただけることとなりました。保育園、幼稚園、こども園と施設の形態も異なるので、とても興味深く思っています。昨日は、初めての園訪問。町田にある保育園さんにお邪魔しました。入ってすぐに、ドングリトトロがお出迎え~!!保育を見せていただいたのは、3歳児さんです。外に出ると、子どもたちの感覚は全開。あれを見つけた、これを見て・・と大忙し!そのひとつひとつに丁寧に応える保育士のみなさん。するとこどもたちの言葉は、さらに増えていきます。自然のもつ力。ネイチャーゲーム理念の質の高さを改めて感じました。自然から感じた言葉は、その子の感覚そのものであり否定も批判もできません。応じる大人は、みんな「そうだね。面白いね」と共感をします。この無条件の受容が子どもたちの心を育みます。
PTA活動
今日は、PTAさん主催の親子レク教室があったので、ちょこっとのぞきにいきました。若い先生たちに交じって、ちゃっかり「パン食い競争」に参加しちゃいましたが・・。(汗)今年度は、講師を招かずすべて役員さんの手作り!それぞれに分業ができてスムースな進行にびっくり。子どもたちもたのしそうでした。ママたち、かっこよかったですよ~!!そしてお疲れさまでした。
調べ学習
付属中の子から電話。なんでも夏休みの調べ学習で「自然保護活動」について取り組んでいるそうで、話を聞きたいとのこと・・こういうオファーは大好きなので即承諾!夏休みに来るようです。明日は環境教育ネットワーク会議なので、さっそくみなさんにもお伝えしようと思ってます。
本ができる~
昨年度、北教大の先生の呼びかけで、シェアリングネイチャー協会が「ネイチャーゲーム大学」なるものを連続講座として行いました。ネイチャーゲーム(自然体験)の有用性をさまざまな分野の専門家が語るというもので、幼児教育部門としてよばれました。その講義録がこのたび冊子になります。協会の方が講義のテープ起こしをしてくださったのですが、ざっと40ページ。好き勝手にしゃべったものを、よくぞ・・と思い感謝感謝ですが・・20ページにまとめてくださいというので、ただいま奮闘中です。今年も夏に講座をさせてもらいます。(あの代々木公園です。今年も蚊取り線香のにおいが充満しているのだろうか・・)
ちょっとやってみた・・
年長の男の子が、指のささくれが気になるのでバンソウコウ巻いてと職員室にやってきました。「何、こんなんチョビットじゃん」と言うと顔をしかめて「痛い」と言うので、すまして、アンパンマンのバンソウコウをはってあげると・・「あのさ、別のヤツない?」「何?別のって??」「仮面ライダーなんちゃら」「えええ~アンパンマンじゃだめなのお?」(すっかりエンチョーにいじられる)「いいでえ。ふつうのにして!!」「そおかあ、残念だなあ」と言って、普通のをまいてあげました。(爆)時々、こうやって遊んでます。職員室に行くときは、要注意!!
日曜参観会
あれ??気が付けばもう週末。日曜参観会の様子を載せるつもりがズルズルと・・今年は、なでしこ組さんの「カモフラージュ」のセッティングをやらさせてもらいました。子どもたちは、さすがに自然の見方が板についていて、思いのほかたくさん見つけてくれました。セットをした方としては、パパやママも一緒に楽しんでくれたことがとても、うれしかったです。かたや、ゆり組さんは「自然のかさねことば」オノマトペと呼ばれる擬音で自然の状態を表現しようというもの。とても熱心に活動しているのが印象的でした。自然を教材に遊ぶときは、大人も子どもも「仲間」。というのが当園の考え方ですが、そんな雰囲気が園中に満ちていて、気持ちのいい1日でした。
え、えんちょうせんせいがっつ!!
参観会の後の講演会。高崎さんのユーモアたっぷりの講演を廊下の隅で聞いていると、階下から「園長先生~」と必死に呼ぶ声が・・行ってみると「大変、園長先生が木になっちゃったの」と訴える年少さん・・「なんの話?」「だから、来て来て」と私の手をひく(え、だから、私いるでしょ?と思いつつも、ついていくと、ウッディ君がそこにいました)するとアヤカ先生が笑いながら「あ、良かったねええ。園長先生、いたねえ。」と一言。そこで、我に返った年少の面々でした。(笑)とはいうものの、言いだしっぺはイタヅラ好きなアヤカ先生に決まってる。(爆)ちなみに、ウッディ君は、昨年の講師の先生からいただいたものです。
今日は県庁へ缶詰!
日曜参観会、お疲れさまでした。午後はネイチャーゲームトレーナー仲間の山口さんをお招きして、職員研修を行いました。トトロを教材にしたゆる~い研修で(笑)先生たちもリラックスして「季節感」について学ぶことができました。山口さんは、こういう講座が得意で、いつもそのセンスに頭が下がります。で、今日は代休でお休み・・のはずが、県の県民の森と県立森林公園の指定管理者の評価委員会で1日缶詰。毎年なぜか、狙ったように代休日にあたるわけで・・(苦笑)施設管理の評価なので、幼稚園の運営にも応用でき勉強になります。でもきっと当の指定管理者は「言いたいこと言っちゃって!」と思ってるんだろうなあ。
卒園生の活躍
先日、当園理事でもある卒園生のお父様が新聞をもってきてくれました。以前にもブログで紹介したことがありますが、いよいよ娘さんが、クライミングでイタリアで開かれる世界ユース選手権に日本代表で出場することとなりました。やった!!ぱちぱち!精一杯応援しましょう。ブログを見ている卒園生のみなさんもぜひ、応援してください!(旅費のカンパも受け付けます!!)
カレーパーティー!
午前中は研修でした。いそいで園に戻ると、もうすっかりできあがていて「いただきます」の前。ちゃっかり食べるときはいる・・という状況になってしまいました。(汗)子どもたちは「おいしいねえ、おいしいねえ」を繰りかえし、本当にうれしそうでした。自分たちで作ったカレーは格別です!異年齢クラスごとに、違う具材・・というのも魅力的。「じゃあ、こんどは○○グループさんのカレー」とおかわりを楽しんでいました。
ウズウズ・・
今週は年長さんは田んぼウィーク。明日はカレーパーティーなので、今日、田植えをしていました。ということは・・田んぼどろんこ怪獣も今日までかあ。午後、研修あるしなあ・・と迷いましたが、参戦!「よおし、着替えてきたぞお~」と言うと、「待ってました」とばかりに次々に襲ってくるどろんこ怪獣たち・・思いっきり遊ばせてもらいました(爆)ドロドロのエンチョーをもの珍しそうに見に来た年少さんに「よし、抱っこしてあげよう」と声をかけたら、当然のことながら引いてました。(笑)
夏はトマトやさん!
冬の「みかんやさん」につづいて夏の「トマトやさん」?園庭の樹木の剪定をしてくれた植木屋さんが、トマトをたくさんくださいました。ちょうど、トマトの栽培をはじめた年少さん。クラスへもっていって、子どもたちの前で切り分けると「わあ~とまたろうだあ~!!」(クローバー組のトマトの名前です)とワラワラ集まってきた子どもたち。おいしかったねえ。
どろんこ自慢
いよいよ、年長さんの「田起こし」が始まりました。何しろミニミニたんぼなので田起こしのついでに遊ぶ、遊ぶ。「遊んでいる人は、ごはん食べられないんだからねっ!!」とは女子の声。ついにはどろんこ自慢も始まりました。作業が終わると、足洗い場で、はだかっぽ。「写真とてええ」というのでパチリ。でも、ブログは載せられませんね。サスガニ(汗)
先生たちの熱意
土日は、小学校の運動会目白押しでしたね。年長の担任だった先生たちは、休日返上で、しかも小学校をハシゴして!!運動会は、子どもの成長がよくわかる行事ですから卒業後の学校での姿を見るには、いい機会はありますが全く頭が下がります。この先生たちの熱意を大切にしてあげなければ!!!