園長ブログ
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか
平成25年度 環境大臣賞受賞
参戦っ!!
昼食後、子どもたちが、すべりだいで、ぎゅうぎゅうになって遊んでいました。面白そうだったので「よおし、先生もいくぞお」とどおおん。その後ろからも、どんどんと子どもが!!みんなで大笑い。もう少し、暖かくなったらスプラッシュマウンテンだな(笑)
リスペクト!
毎日、登降園で手を引いてくれる年長さんは、年少さんにとっては憧れのまと。「いやだ。お部屋に行かない」と駄々をこねる年少さんに「お、あっちに○○にいちゃん(兄弟ではありません)がいるぞ」と声をかけると、すっくと立ち上がり、すたすたと歩き出し、お目当てのにいちゃんのところへ。目はキラキラと輝いてました。(笑)にいちゃんもへん顔などをして笑わせてくれました。おかげで、ご機嫌はなおり、にいちゃんにバイバイをして自分のお部屋に戻りました。ありがたい存在です!!
ついにダウン
昨日の夕方から、のどの調子がおかしい。今日になったら、お昼くらいから、寒気、関節痛、のどの痛み・・といったお決まり症状が!「自主隔離」と言って今日は応接室(という名の仕事部屋)にこもっていました。15:00になったら、速攻、園医の白井さんへ。お薬をもらって、大分落ち着きました。園医さん(歯医者さんも)が近くにいるというのは(何しろ、歩いて2~3分)、子どもたちにとっても、私たち職員にとっても、安心です。
1週間がたちました
新年度が始まって1週間。今年は雨ばかりで園庭遊びがままならない・・。避難訓練も、まずは防災ずきんをかぶって避難するという手順を学ぶことを目的に遊戯室に集まりました。初めてのお母さん弁当、幼稚園の給食弁当、歯磨き・・年少さんの「初めて」が続きますが、みんな積極的に頑張っています。昨日は、早くも職員室デビューをした男の子に生き物図鑑を見せてあげると、興味津々。カエルのページで「きもちわるいねえ」と言いつつも、卵からオタマジャクシになってカエルになるという話をすると、何やら好奇心をくすぐったようで感動してました。とりあえず、弟子を1人ゲット!(笑)
クレヨンのお散歩
先生の呼びかけに「は~い」と元気にお返事もできるようになりました。今日は「クレヨンのお散歩」。大きな模造紙に思いっきり、クレヨンでお散歩をしました。なんだか、雨ばかりが続いている今日この頃ですが、元気いっぱいの年少さん。明日からママのお弁当がスタート!みんな、上手に食べられるかな?毎日がチャレンジです。
センス・オブ・ワンダー
今日から、大学の授業もスタート。卒園式に続き、本日の授業でも「センス・オブ・ワンダー」の1ページを読みました。幼児期からの環境教育の研究を始めて20年以上・・さまざまな切り口で、子どもの育ちと自然の体験の意義を考え話してきましたが、原点は、やはり「センス・オブ・ワンダー」!!そう思います。
更新しましたあああ
ようやく「園のおたより」のページが2月から4月へ・・(汗)春休み中のできごとや1年生の写真も掲載しましたので、見てくださいね。まずは、1つ・・クリアの気分です。
入園3日目!
年少さん、入園3日目にして幼稚園になれ始めております。避難時の防災ずきんのかぶり方とか、朝の歌~ご挨拶の流れ、外へ行くとき、トイレにいくとき・・どんどん覚えています。大したものだ。少々無軌道ぶりの年少男の子に振り回されている年長男の子に「あなたの赤組のころとそっくりだから、面倒見てやって」と言ったら、苦笑いをしつつもしっかりフォーローしてくれました。年小さんに砂場遊びを邪魔され泣けてしまった年中さんには「赤組さんだから、大目にみてやって~」と言ったら、気持ちも切り替わった。そうやって、みんなひとつづつ大きくなっていくんですよね。とはいえ、年中、年長さんの負担がふえすぎるのもストレス・・加減をしつつ、いい塩梅に仕上げていくのが先生たちの腕!!子どもたちと一緒。先生たちも試行錯誤の日々のスタートです。・・初日に「おばちゃ~ん」と言っていた年少さん。3日目の今日は、まじめなときは「園長先生」と言いながら、ここはひとつ。。のときは「おばちゃ~ん」・・早くもエンチョーのいじり方を身につけたようで・・やれやれ。
あっという間に・・
怒涛の春休みを終え、今日からもう新年少さんが仲間入り。号泣の子はもちろん、園舎内を勝手に探検している子から、ちょっと漏らしちゃった子、「おばちゃん来て!」と私を呼びつける強者(苦笑)・・個性満載で面白い。修了式から3週間。園には、いろんな子やら人やらが来てくれて忙しくも楽しい毎日でした。ちかいうちに2月で止まっている(汗)「園のお便り」のページで一挙公開しますね。今日は、昨日中学校の入学式を終えた男子3人組をご紹介。男の子の学生服姿での来園は珍しいです。帰り際に、「先生アレちょうだい」って、何を言い出すかと思ったら・・「お肝油」だって!「手をチューリップにするんだよ」と言ったら、しっかりチューリップに。(笑)反抗期だ、思春期だと言っても、可愛いもんです。(爆)
小学校の卒業式
今日は、小学校の卒業式。和香奈先生が上小へ、私が曳馬小へ行きました。今年度は、来賓(地域の人々枠)席が舞台にぐっと近くなりましたので、子どもたちの姿がとてもよく見えて、うれしかったです。みんな、とても堂々としていて・・大きくなったなあ!!門出は、子どもと親が一緒に来賓や5年生の前を通る演出。(発想した先生に拍手!!)6年生ともなると涙ぐむ親を子どもが支えていたり、親子で笑いあっていたり、とても成長を感じるいい雰囲気でした。私に気づいてアイコンタクトをしてくれたお母様方、ありがとうございました。午後には、別の小学校を卒業した女の子2人が来てくれました。幼稚園のときから、可愛い2人でしたが背もぐんと伸びて、すっかりレディになりました。
回復!
やれやれ・・いそがしいときに限って、へそをまげるPC。そのたびに「なんじゃこりゃあ」と頭を悩ませる始末。今回はインターネットが変!プロバイダーのテクニカルサポートへ電話・・回復しました。いつもながら、デジタル世代の応対は、テキパキしていてかっこいい。感情が邪魔するアナログ世代は思うのでした・・
お別れ遠足
雨で2度も流れた雪遊び。とうとう、春になってしまいました。ということで、今年度は名古屋港水族館へ行くことに・・。朝起きると、すごい霧!「今度は、霧かあ~。」と絶句しましたが、まあ出発時刻までには、晴れると予測。子どもたちは、朝からハイテンションで園にやってきました。まさか、このテンションで水族館へ行くまいな・・と不安がよぎりましたが(苦笑)現地では、いったってまじめ。マナーの良い子どもたちでした。一番人気は、やはりタッチイングプール。「ひゃあ、アメフラシ気持ちいい」「ヒトデ初めて触ったあ」とみんな感激。最後に良い思い出ができました。
卒園式は、やっぱり担任にもってかれる!
このところ、ほぼ13時間労働をしていました・・ようやく卒園式にたどりついたよお。(涙)そこまでガンガン働いても、やっぱり卒園式の主役は担任。謝恩会で子どもたち一人ひとりを抱きしめている姿、子どもの表情。絵になるなあ。一方・・謝恩会では、ここ数年恒例となりましたエンチョー大判焼き。今年は、担任2名バージョンも・・こちらも、「エンチョー食べちゃう」「頭食べちゃう~」とゲラゲラ笑いながらあっさり食べられるのに対し、担任バージョンは、「わあ~なお先とさき先生だあ~(しみじみ)」とずいぶん、扱いが違います。(苦笑)
浜松市環境教育推進ネットワーク会議
環境政策課の若い行政マンの皆さんが本当に熱心で、活動がとても充実してきました。次年度もメジロ押しですがとても楽しみだと感じでいます。人が人を動かすエネルギーというのは、やはりパッション!!そう思います。そんな会議で留守をしている間に、年長さんたちは、プールの排水溝をきれいにしてくれました。子どもたちの「役に立ちたい」という思いも、やっぱり素敵なエネルギー。
★会議の様子は、「Eスイッチ」のフェイスブックで見ることができます
椎の木谷 冬の大冒険
土曜日は椎の木谷の「冬の大冒険」をお手伝いしました。私の担当は「落ち葉プール」。子どもたちは、そりゃー大はしゃぎで、ほぼ潜水(潜葉か・・)状態だわ、かけまくるわ!!年中から3年生までと幅の広い年齢層の子どもたちでしたが、もう終盤はすっかり仲良しに。3年生の子の上に年中児がちゃっかりのかっていたり・・・こんなじゃれ合いができてこその「子ども集団」だな・・と思います。今年は4シーズン、椎の木谷での活動を企画する予定ですので、ぜひ、遊びにきてくださいね。早出から車で、たった15分の素敵な里山です。
忙しくなると本を読みたくなる癖
忙しい、忙しいと目を白黒させているくせに本を読みたくなる悪い癖。「アドラー心理学入門」。結構、面白かったですよ。当園の「SI遊び」はギルフォードの知能構造論に沿ったものですが、その指導方法はアドラーの勇気づけの心理学にささえられているところが多く、再確認の意味で購入。ポジティブになりたい方には、大いにおすすめです。
怒涛の3月へ・・
毎年のこととは、いえ怒涛の3月に突入です。おまけに花粉病も始まりました!先生たちからは、指導要録の下書きが毎日出てきます。1人1人の成長を、きちんと記録していきたいので、書き直しをお願いすること3回、4回・・いやあ、老眼には応えますわ・・そんな折、先週のシティマラソンの新聞でファミリー部門の30番代に卒園生とパパの名前を発見。頑張るなあ~!ファミリー部門ってのが、いいじゃないですか!!よし、私もがんばろっと!
途中でメニューが変わるカフェ
少し暖かくなって、どろんこあそびが再び復活している今日この頃。年少さんと満3歳の子どもたちを中心に屋根付きの素敵なカフェがオープンしていました。・・がこのカフェ。「おにぎりセットできました」と岡崎彩加先生が言うと「ちがいますう。おにぎりではありません。」と途中でメニューが変わってしまうのが難点。(苦笑)でも自分たちでは、何か通じるものがあるらしく「○△xじゃんね~」とよくわからない会話が成立していました。
鳥のみかんやさん
子どもたちに大人気の「みかんやさん」。庭の鳥たちにもおすそわけ・・ということで、中庭にバードフィーダーをつるしました。「鳥のみかんやさんだねえ」「早く食べにこないかな?」とわくわくしてまつ年中さん。かわいい~
瀬戸内海、渡る!
児童支援施設→小学校→園長会→静岡研修→瀬戸内海わたる! と、ちょっとハードな1週間。頭の中の情報整理ができていませ~ん。(汗)徳島でのネイチャーゲームリーダー養成講座へ講師として出張。保育園の先生たちが多いので、ということで、お呼びがかかりました。みなさんとても、おおらかで、楽しく講座をさせてもらいました。徳島在住のトレーナーの「かぜさん」(ニックネームです)は、保育園での指導を自分で開発。プログラムの構成の仕方を伺って、目からウロコ!講師で行ったのですが、逆に勉強させてもらいました。