早出幼稚園

  • 早出幼稚園おたより
  • 園長ブログ
  • 未就園児エントリーシート
  • 就職エントリーシート
  • 情報公開
  • 情報公開
  • 浜松市私立幼稚園協会
  • チャイルドブックのおやこポケット
  • 浜松市Eスイッチフェイスブック
  • 日本シェアリングネイチャー協会
  • 静岡県シェアリングネイチャー協会
  • NPO法人ひずるしい鎮玉フェイスブック

園長ブログ

園長 荒巻太枝子
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか

平成25年度 環境大臣賞受賞

木に登る

何年か前に、子どもたちの木のぼりの相手をしてくれていたアラカシが老齢から虫がついてしまい、やむを得ず切りました。代わりに今、成長しているのが、この木です。センダンの木だと言ってもらったのですが、どうもちがうぞ・・植木やさんに聞いたら、「洋木だけど・・・名前は忘れた~」と言われ、そのままになってるんですが(汗)このところ、ぐんぐん成長しています。うまい具合に枝をのばしてくれているので、子どもたちには登りやすいようで、昨年度の年長さんをみて憧れていた今年度の年長さんが今せっせと登っています。木というのは、直接触れることができる私たちよりも大きな生命です。子ども達だけでなく私たち大人にもたくさんのメッセージを届けてくれます。おだやかな気持ちをくれます。木はいいなあ~。

 

2014/05/18

ネイチャーゲームの可能性

ネイチャーゲームトレーナーをやってますと、色んな教育相談が入ってきます。本日も他市の専門学校のの先生と打ち合わせ。とても熱意のある先生で、子ども達の可能性を存分に引き出してあげたいという気持ち満載で、うれしくなりました。ネイチャーゲームを使って、どこまでお手伝いができるか、また素敵な出会いにも感謝!

2014/05/16

自然を伝える

昨日の雨で増水。またしてもカヌー体験はお預けになりましたが、馬込川沿いの公園へ遊びに行きました。「川」は、この地域の特色のある自然のひとつです。増水し流れも速くなっている川の危険性を伝えるとともに、山と海をつなぐ川の景色も子どもたちの目に入れたいと思い、川辺に連れていきました。ちょうど、カルガモや飛び跳ねる魚(イルカだと言ってました・・笑)の姿も目にすることができました。ふるさとの景色として、子どもたちの心に刻まれれば、うれしいです。

2014/05/14

自然を伝えあう

自然とかかわるには、まずは感覚から。環境教育の基本中の基本です。子どもたちの発達を援助するには、まずは感覚から。幼児教育の基本中の基本です。このベースとなる部分が、ぴったりと重なるので、私はネイチャーゲームを教育に取り入れているのですが、ネイチャーゲームの教育プログラムの優れているところは、感覚を通して自然とかかわるので、必ず感じたことを他者と伝えあうというプロセスをもっているところにあります。この日も、子どもたちは、「ねえ、変な虫がいるよ」「これは木の実?」「いいにおい、見つけたよ!ほらね」と盛んに感じたこと、考えたことを伝えあっていました。

2014/05/14

訪問者!

新年度のこの時期は書類の作成に追われ、頭もカチコチ・・ついリフレッシュに子ども達をかまうと、「えんちょうおせんせえ~」とご機嫌で訪問者がやってきます。やれやれと思いつつ「ごめん、仕事じゃあ」と言う羽目に。昼ごろ「えんちょおせんせえ、お仕事終わったあ?」と言うので「終わった、終わった」と答えたら、顔がぱっと輝きました。それで、じゃあ遊ぼうとかそういうわけでもないのですがね・・「お仕事、終わったよ」というのは、子ども達にとっては、うれしい響きがあるんでしょうね。子ども達の前では、セカセカしない!普段、ママ達に言っていることを自分にも言い聞かせなくてはね!

2014/05/12

今年も、みんなで米づくり

みんなの「早出米」。芽がでてきたんで、スチロールの中に黒土を入れ、苗にまで育てることに!土を運ぶのにも大騒ぎ。燃える男の子たちと投げ出し気味な女子!(苦笑)植える際には、テキトーにまぜまぜしちゃった男子と丁寧にひとつひとつ植える女子・・種もみを植えるだけの作業だけれど・・個性が出ていて面白い。最終的には、みんな黒土があっちこちについてゲラゲラわらってましたけどね。こういう、大らかさはいいなあ。「ついちゃった」「汚れちゃった」で困らない。洗えばいいんだから・・というポジティブさは、本来子ども達がもっている力だと思います。

2014/05/09

子どもの日だ! かしわ餅だ!

なかよしクラス3日目。「かしわ餅つくるう」と朝からルンルンの子どもたち。日ごろの泥だんごの腕を発揮し、張り切って作っていました。「すごいみんな、お餅やさんになれるね~」「ならん!ガイムだもんで~」[あ~はいはい」(苦笑)かしわ餅をたっぷり食べて、強いガイムになってくれ!「エンチョー、写真撮ってえ」「はいはい」・・ペロリと食べてしまったクラス。「もお、食べちゃったのお?」「ないもんね~❤」自分たちで作った達成感とおいしかった満足感で、ちょっと上目線の子どもたちでした。(笑)ま、子どもの日の主役は、君達さ!

2014/05/02

なかよしタイム

たてわりのなかよしクラス2日目。「ちきゅう」をテーマにクラスを決めました。年長さんがテーマの「ちきゅう」からイメージしたものは、季節そして昼と夜でした。そこで、クラス名に「雨」や「夜明け」「雪」「風」が・・。今日は、それぞれのクラスで自分たちのクラス名になっている自然のことをみんなで話したり、表現してみたり。「雨」の部屋では、トーンチャイムを使って雨の音を表現していました。トーンチャイムの雨音を聞きながら、子どもたちの口から、「雨がやむと水たまりができるね」「雨は、こんな風に降るんだよ」「雨のあと虹もでる」とことばが出ていました。とてもいい雰囲気!「夜明け」の部屋ではユリー・シュルヴィッツの名作「よあけ」が読まれていました。とてもサイレントな絵本ですが、夜が明ける様が見事に描かれています。子どもたちはし~んと、それは静かに絵本の世界に入り込み、絵本が終わると「夜が明けると色が見えるね」と話していました。子どもたちは、想像の翼を使って、自然の世界に浸ることができます。ここが子どもの素敵なところ。

 

2014/05/01

年少さん、いらっしゃ~い

今日から「なかよしクラス」が始まります。年少のみんなが飛行機に変身して、各教室(みんななりたい国になっています)を訪問。カンガルーがいたり、アヒルがいたり・・「どこへ行ってきたの?」と聞いたら「あのね、アメリカ!!」年長さんのおへやでは「3匹のやぎ」の劇遊びを見せてもらい、かわいらしいブレスレットをもらいました。あしたも、みんなで遊ぼうね。

2014/04/30

参観会お疲れさまでした

今日は朝からソワソワしていた子どもたち。年少さんの中には、外へ行かずに廊下を行ったりきたりしていた子も・・ママを待っていたんですね。参観会では、どの子もとてもうれしそうでした。やっぱりママと一緒がいいね。パパが来てくれた子もいましたね。ありがとうございます!さて・・気になっていたのは年中さんのマッチングゲーム.悩みながらも、ちゃんと正解に行きついていましたね。光由先生出題のあのクラゲを食べる奇妙な生き物以外は・・(笑)浜名湖の生き物とか観音山の生き物とか地元生物でまた作ってみたいと思います。

 

 

2014/04/28

教材開発!

月曜日の参観会に向けて、年中さんの教材を私が考案しました。生き物と食べ物をマッチングさせるゲームです。おっとお、うさぎ→にんじんとかいう単純なものではありませんからね。そこはネイチャーゲームトレーナーですから!で、指示を受けた光由先生は、「これってさあ、マッコウクジラだもんで、この餌とあわんじゃん。あ、これフルーッツバットの後ろ姿でしょ・・却下」とマニアックな指摘を受け苦戦してました。(苦笑)そして、その流れで調子に乗った(?)光由先生・・ついにかなりのレアものを出してきました。月曜日をお楽しみに!中には、子ども達がママに威張れる生き物も入れておきましたので、わからなくなったら、お子さんに聞いてみてくださいね。月曜日、楽しみしてま~す ❤

 

2014/04/26

ダンゴムシ人気上昇中

またこの季節となってきました。朝からダンゴムシ探しに夢中の子どもたち。年少さんにとっては、初体験の子も!年中さんともなると図鑑で調べて・・「葉っぱを食べるんだよ」「緑のじゃないからね」「そうそう、茶色の葉っぱ」「わかった秋の葉っぱだ!」なんて、会話もしてます。小さなダンゴムシから、たくさん学ぼうね。

 

2014/04/24

久しぶりに齋藤先生登場!

今日のLET"S SPORT の時間には、何年ぶりかの齋藤先生登場~。年少さんを担当してくださいました。子どもたちは、とても楽しかったようで、「楽しかったよお」と言いながら、階段を降りてきました。そして、なぜか女の子たちに人気。「トシで、子どもを引っ張るよりも、子どもに合わせるんで、女の子にはちょうどいいかも」なんて、ご本人は言ってましたが・・・(苦笑)帰り際、職員でうちの卒園児の詩織先生が「齋藤せんせい~私、先生に教わりましたあ」と駆けてきました。「あ~あの、縄跳びができなかった、しいちゃん」と言われてました。(汗)

2014/04/22

そして、岡崎先生も登場~❤

産休で休んでいる岡崎先生が、書類をもって、午後園に来ました。久々に会う先生に、なぜか照れまくる子、なんでいるんだと不思議がる子、もちろん喜ぶ子と様々!「保育園の空きがな~い」と嘆いて帰っていきました。「保育園ばかり増殖するのもねえ~」というのが、経営者としての偽らざる本音ですが、「実力のある先生は、早く復帰してほしい~」というのも経営者としての本音です。痛し痒しというところでしょうか!

2014/04/22

彩加先生、無事出産❤

産休で休んでおります彩加先生が、14日に無事出産したとの報告がありました。女の子で~す。先輩ママのみなさん、色々とアドバイスしてあげてくださいね。

2014/04/16

1日保育始まりました

「ママのお弁当」が楽しみで、楽しみで・・「今日ね~お弁当もってるう」とご機嫌で登園した年少さん。給食の日は、お弁当がないことに少々慌てていましたが・・・(笑)給食が配られると納得した様子。年中、年長さんも久しぶりのランチタイムで、みんなうれしそうでした。

2014/04/16

朝の事件

「エンチョー先生~.へんな虫がいるう」「あ~はいはい」(忙しさに生返事をするエンチョー)「エンチョー先生~.ちょうちょの羽が切れてる」「何かにやられたんじゃない?」(まだ動かないエンチョー)「エンチョー先生~あのね、アゲハの羽がくちゃくちゃになってるの」「あ~脱皮に失敗したか。そっとしておいてやんな。」(と言葉ですまそうとするエンチョー)「エンチョー先生。アゲハがかわいそうだから、なんとかしてあげて」「早く来て」「こっちだから!」・・・ついに担ぎ出されるエンチョー!!行くと小さなアゲハに年長の人だかりが。「じゃあ、こんなかに入れて、そっとしておいてやるか」・・でやっと納得してもらえました。(汗)暖かくなってきました。そろそろ虫たちの季節。植木鉢をゴロゴロやったり、中庭を掘り起こしたり、子どもたちの探索活動も始まってきました。やれ図鑑を用意しろだの飼育ケースが欲しいだの、あれがいた、これがいたと様々な要望と情報を持って子どもたちが職員室に押し掛けてくる頃となりました。

 

2014/04/16

大学授業スタート

大学の授業もスタートしました。私の授業は、主に2年生が受講しているこですが、この子たちが4年生頃になると、見違えるほど、「らしく」なるんですよ。それが、とてもうれしいですね。そんな成長を見ているので、初日の今日は、ここからの3年間、どう自分を育てたらいいか、熱く語ってしまいました。(苦笑)私は「今の若い・・・」という大人の愚痴は嫌いです。自分より年下の者を育てるのが、私たちの役割ですから!

2014/04/14

春は一所懸命

入園は年少さんばかりではありません。年中、年長から入ってきたみんなも、まずは始業式でドキドキのご挨拶。大勢の前で名前を言うのは、ドキドキだね。でも、どのこも上手に言えましたよ。これからいっぱい遊ぼうね。年少さんたちは、靴を脱いだりはいたり、園服を脱いだりきたり、ひとつひとつがチャレンジです。

❤ 新学期1週間の様子と新1年生の写真を「園のおたより」のページに掲載しました

2014/04/13

お汁も飲んでね!

年少さんのままごとに付き合いました。「味噌汁ができました」とお椀に砂を入れてソロソロと持ってきましたので、「ありがとう。おいしそうですね」と言いながら、いただく真似をし「お豆腐がとても美味しかったです」とお椀を返すと「わかめも美味しいのでたべてください」と言われました。「ほんと、おいしいですね」と再びいただく真似をし、お椀を戻すと「お汁も全部飲んでください」と言われました。(爆)何だか、お家のママとの会話のようで、ほほえましくもあり、ちゃんと育てようと頑張ってるママの姿が垣間見えるようでもあり・・楽しいままごとでした。

2014/04/11