園長ブログ
園長 荒巻太枝子
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか
平成25年度 環境大臣賞受賞
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか
平成25年度 環境大臣賞受賞
1月25日 凍った~
「エンチョー先生大変~」朝からあっちこっちで驚きの声が!中庭の渡り廊下ではつららとニョキニョキの霜柱が、園庭の手洗い所では氷柱が・・そしてアヤカ先生が仕込んだアイスキャンデー(?)が・・・子どもたちは、大騒ぎで氷さがしを始めました。氷でくっついてしまった砂場のおもちゃをどうやったら取ることができるか話し合って、ひたすら水をかけていたグループもいました。「驚き」は子ども達の好奇心をくすぐります。
2018/01/28
1月20日 絵画展
クリエートで浜松市私立幼稚園の絵画展がありました。もちろん当園のブースに真っ先に行きましたが、そこの園の作品も可愛らしくてほほえましくて、じっくり見て回りました。なごみます~♪
2018/01/28
インフルエンザ
週明け、あちこちの園でインフルエンザが発症。当園のれんげ組も、あっという間に増えて、ついに今日から学級閉鎖となりました。インフルエンザの状況は、HPの園のおたよりのページに掲載していきますので、チェックしてください。外出は控え、手洗い、うがい、生活リズムを整える・・まずは、そこからですね。お互いに気をつけましょう。
2018/01/16
3学期スタート!
久しぶりの幼稚園に、子どもたちのおしゃべりがとまらな~い。どの子も元気いっぱいにやってきました。職員室に駆け込んできた男の子「あけましておめでとう」と言ったら、どうも「おめでとう」の部分がヒットしたらしく「あのさ、5歳になったに」と言う。「ああ、どうりで大きくなった感じがするよ」と答えたら、ニヤッとして「でもさ、歯はまだ抜けてない」と言う。「だもんで大人じゃない」というのが彼の主張。大きくなったけど、大人の歯はまだ生えてないので、そこまで大きくはなってないらしい・・・(笑)今年も楽しくなりそうだっ!!
2018/01/09
年賀状
さまざまな家族の姿が見えてくる年賀状。お子さんが思春期の入り口にさしかかり奮闘しているママ。さまざまな出来事も乗り越え家族として団結しているお家。お子さんが大学も卒業しホッとして自分の時間をエンジョイしている方・・ああ、みんな頑張っているなあ。頑張ったよねえ。とハガキをみながらブツブツ・・今年も素敵な1年にしましょうね。
2018/01/01
冬の集中講義
小4のみんなの元気な顔を見たら新幹線に飛び乗り大阪へ。例年のごとく大阪の大学での集中講義3日間がありました。クリスマス明けで冬休みに入っているわ、寒いわという3日ですが、みんなよく頑張って来てくれました。指導計画書は、短時間にもかかわらず、とてもよくできていました。
昨年度受講してくれた3年生のみんなにも会えました!
昨年度受講してくれた3年生のみんなにも会えました!
2018/01/01
小4同窓会
今年度も小4同窓会を12月に行いました
キャラの濃~い学年でしたが・・今でも濃いわあ(笑)
子どもらしく、のびのびと成長している姿に安堵しました
これからが楽しみです
キャラの濃~い学年でしたが・・今でも濃いわあ(笑)
子どもらしく、のびのびと成長している姿に安堵しました
これからが楽しみです
2018/01/01
年賀状、届きますように!
クリスマス会も終わり、次は年賀状。12月は、あわただしいですが季節の行事が詰まっていて、子どもたちは1年の流れを感じていることと思います。年少さんは4つのグループごとに歩いて町内の郵便局へ年賀状を出しに行きました。車通りのない中道では「歩こ~歩こ~♪」と大きな声で歌いだし・・「もうじき車の多い通りにでるから、お歌はストップしようか」と声をかけたら「わかった。じゃ、次、何歌うにする??」「え・・と(汗)」なかなか手ごわい。帰り道では、上着の腕をブロック塀に押し付けて、ジョリジョリ・・「穴が開くからやめようか」・・かわいいといえばかわいい。(苦笑)
2017/12/20
一足早いクリスマス
昨日の「ちびっこ教室」は、一足早いクリスマス。ママと一緒にクリスマスの飾りを作ったり、サンタさんにプレゼントをもらったりしました。春から来てくれていた子たちもずいぶん大きくなりました。園にも慣れていい笑顔がいっぱい。
2017/12/14
バザー楽しかったね
今年もPTAさん主催のバザーが大賑わい。卒園児のみんなもたくさん来てくれました。プチコンサートを開いてくれたのは音大に通う卒園生のナホちゃん。素敵な歌声で、女性らしい表情もまぶしい!こんどは、ゆっくり来ていただきたいものです。さて、今年の購入グッズは・・やっぱり虫シリーズときんちゃく袋。フィールドで大活躍です♪
2017/12/14
小さき鳥の形して・・
昨日の午前中、依頼を受けた講座の打ち合わせで舞阪まで行きました。車の中から見た街路樹の銀杏がとてもきれいで、ふと「金色の小さき鳥の形して・・」という与謝野晶子の短歌を思い出しました。「ああほんとに小さな鳥みだいだな」としみじみ・・そう思ってみると、ハラハラと散る銀杏の一枚一枚もいとおしく感じます。
2017/12/06
ロボットのモデル
楽しいお遊戯会は、アトをひきます。最近「アリガト、アリガト」や「ナオソ、ナオソ」が口癖になっている子がいます。ロボットのモデルは「宇宙家族ロビンソン」のフライデーにまでさかのぼってしまいますが(汗)「ナオソ」と出てきたちっちゃい修理屋さんのモデルはミニドラで、ユミ先生の発想です。世代ごとにロボットのイメージの違いって、ありそうです。
2017/12/06
ダンス、ダンス、ダンス♪
お遊戯会のDVDの検証版が届きました。確認も含めて、みんなで見ることに・・。昨日の午後は年長さんとひまわりさんがなでしこの部屋に集まっていました。まるで、街頭テレビ(たとえが古すぎるか・・)のように盛り上がる子ども達。クラスみんなで手をつないで、とてもうれしそうでした。DVDは冬休み前にはみなさんにも、お届けすることができるかと思います。冬休みは・・きっと、さんざん踊ると思います。覚悟しておいてくださいよ。(笑)男の子が女の子の曲を踊るときにはフリースを腰に巻くほどの念の入れようですから!
2017/12/06
たけちゃんがやってきた!
今年も、たけちゃんがやってきました。子どもたちにとって、やっぱりスーパーヒーロー!アンコールもいっぱいしていました。明日からコマブームだな。(笑)
2017/11/30
そして風邪をひく
振り返ってみれば、今月の週末はずっと森の中。間に出張も入っていて・・ついにカラータイマーが鳴り出しました。(汗)月曜日に園医のシライ先生の所へ飛び込みました。念のためということで検査をしてもらいましたがインフルではありませんでした・・やれやれ・・それでもこの週末に広島まで行く気にはなれず出張研修はキャンセル。トシだわ~
2017/11/29
日曜日は勉強会
トレーナー仲間のミネギシさんをお招きして、ネイチャーゲームの勉強会を駿府城公園で行いました。月1で伺っている専門学校の学生さんも来てくれて、幅の広い年齢層で学ぶことができました。指導員のママと一緒に来てくれた子どもたち3人もすっかり仲間となりました!パパママ指導員も増えています。ご一緒しませんか?
2017/11/29
森へようこそ
雨があがり一転いい天気・・ではあるけれど夜はびょーびょーと吹き荒れる山の中。星見の会はキャンドルづくりに変更となりましたが、紅葉がきれいな山の姿、満天の星空は子どもたちの心の中にしっかり刻まれたことと思います。そして今年もかまどでのご飯炊きとカレーづくり・・シモムラ先生に勝ちました。(なぜか、張り合っている・・笑・・)
2017/11/29
環境審議会
昨日の午後は県の環境審議会で静岡へ。審議事項は1件でしたが、生物多様性戦略の案について分厚い資料を渡されました。浜松市もそうですが静岡県全体でみても自然が多様で「いいなあ」と思います。そうそう年明け1月の環境フェスには、あのお天気キャスターの依田さんが来られるそうです。なんでも東海大の出身とか・・おおおっ・・硬い審議の後に、ちょっと盛り上がってました。(笑)
2017/11/21
午後は森林公園
祖父母参観会、満3歳クラス参観会、有難うございました。午後は先生たちは、お遊戯会の衣装の整理やら山の村の打ち合わせ。私は、市の環境学習指導員養成講座の修了式に行きました。今年の指導員さんたちは、さまざまなツールをもったなかなかの兵ぞろい。すぐに教育現場に行けそうです。浜松市の環境教育ネットワーク会議の副会長として終了証をお渡ししてきました。
2017/11/18
ママのための食育講座
今日は県から管理栄養士さんを派遣していただき、ママのための食育講座を開催しました。講座の中で幼児期に子どもの味覚や食べ物に対する感覚が養われるということを熱心にお話をしていただきました。園で、食育を始めたのは10年以上前ですが、そのころ全学年の味覚テストをしたことがあります。年少さんは「甘い・まずい」しかわからないのに年長になると「苦い、渋い、辛い、すっぱい・・」と表現がずいぶん増えました。語彙数の問題もありますが、この時期に味覚が育つことがよくわかりました・・だったら、ちゃんとした「味」の体験をさせてあげよう・・それがスタートです。今日も年少さんがお味噌汁をつくっていました。「何入れたの?」「うんとね、大根、豆腐」「さかな~」なんのことかと思いきや、ダシのこと・・とても印象に残ったようで口々に「さかな!」と言っていました。いい体験ができたね。ママたちのクッキング講座もやりたいですね!写真は幼児の朝食例です。地産地消で作られています。
2017/11/17