早出幼稚園

  • 早出幼稚園おたより
  • 園長ブログ
  • 未就園児エントリーシート
  • 就職エントリーシート
  • 情報公開
  • 情報公開
  • 浜松市私立幼稚園協会
  • チャイルドブックのおやこポケット
  • 浜松市Eスイッチフェイスブック
  • 日本シェアリングネイチャー協会
  • 静岡県シェアリングネイチャー協会
  • NPO法人ひずるしい鎮玉フェイスブック

園長ブログ

園長 荒巻太枝子
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか

平成25年度 環境大臣賞受賞

夏のアルバム 赤組さん

猛暑だったり、台風が来たり気が休まらない今年の夏ですが、いかがおすごしでしょうか?来週の研修大会のために仕事に追われブログが中断しておりました。少し時計の針を戻しますね。今年はすべての学年で、阿多古川へ行くことができました。石神の里のみなさん、ありがとうございました!!お手伝いのパパ先生たちもお疲れ様でした。7月25日の年少さんの川遊びの様子を掲載します。水量も少なく安心して遊べ、子ども達は大はしゃぎでした。
2023/08/19

ごきげん川遊び♪

猛暑が続いているせいで、川の水量はぐんと少なく、年中さんはごきげんな川遊びを楽しみました。去年は、雨続きで、行けなかったので久しぶりの川です。ライフジャケットを着て、浮くことがわかると思い思いのスタイルで泳いでみたり、カヌーを楽しんだり。木のカヌーは、もう20年近く使ってます!20年前のパパたちの手づくり品です。川遊びは現地の管理者の方とメールでやり取りをし、さらに前日に下見に行きます。子ども達にも川との付き合い方をしっかり教え先生達の配置も決めて、万全の安全対策をして臨みます。子ども達にもただ楽しいだけでなく、環境との付き合い方をしっかり身に付けてもらうことが、川遊びの「ねらい」でもあります。・・にしても、帰ってすぐ着替えて、大学の授業へ出発は、さすがに・・ユンケル投与しました。(苦笑)
2023/07/20

どろんこっ!!

今年のどろんこweekは、未来からやってきた博士のお願いで「お手伝いモンスター」を作ろうというストーリー。しかし、博士の中にカメレオンが侵入。イタズラをはじめました・・。役に立つモンスターを作るとか、イタズラカメレオンをやっつけるとか、やさしさ成分を見つけるとか、子ども達は自分のお気に入りのストーリーをそれぞれに堪能していました。「カメレオンさあ、やっつけるか」「ぼくらのモンスターは、お料理が得意」とさまざま声が聞こえてきました。園庭にあったクローバー組が作ったモンスターを年長がちょっとイタズラしたらクローバーさんが激怒。年長を追い回すなんて光景もありました。(汗)
5日間、毎朝ストーリーの検証をしては職員室にやってきて「ぼくはこう思うのだけど・・」と熱く語っていたユウくん。最終日のスイカは苦手なようで、そのことだけは、ぼやいていました。(笑)私たちも 子どもと一緒に存分に夏の始まりを楽しみました。
2023/07/17

そして今日はエアコンの修理

よりによって、日曜参観会直前に不具合が出た園のエアコンたち。原因究明のために、このところ電気屋さんやらエアコン屋さんやら土曜日のたびにお越し願っています。とりあえず老朽化で過電流を起こしていたであろう職員室のエアコンを交換。しかし2階も大いに怪しい・・まだしばらく戦いは続きそうです。(汗)
2023/07/01

遠足の後に・・

動物園からそのまま車を走らせ、市役所へ!(高齢者に片足入っている身としては、久々のバイパス走行にどきどき!)「要望書」をもって陳情に行きました。私立幼稚園の運営に関する陳情だけでなく保護者のみなさまの要望をお届けするのも幼稚園協会の役割です。今年度はP連会長さんにもご同席願いました。1日のうちに右脳を使ったり左脳を使ったりわが灰色の脳細胞はフル稼働です!!夕飯を食べてチコちゃんをリビングのソファで観ていたら、いつの間にか爆睡してました。やれやれ・・
2023/07/01

遠足A日程

5月に延期になってしまったA日程の遠足ができました!雨が心配だったので、行き先を博物館もある「のんほいパーク」へ変更。帰りの園着が同じ時間なので、少し滞在時間が短くなってしまい申し訳ありませんでした。子ども達は大好きな家族やお友達とのびのびと楽しんでいましたね。動物の角やペンギンの観察シートも活用して頂いて有難うございます。色んな発見ができたかな?
新しくなった象舎のプールは絶対に見たいと思っていました。欲を言えば、プールに入っていて欲しかったなあ。(笑)今回行けなかったフラワーパークへは7月、8月の無料期間にぜひ行ってみてください。アジサイがモザイクのように斜面を覆いとても素敵ですよ!
2023/07/01

日曜参観会、ありがとうございました

本日は日曜参観会にお越しいただき有難うございました。子ども達と一緒にたっぷり遊んでいただきました。年少さん、年長さんは園庭を使っての「カモフラージュ」と「動物発見ラリー」フィギアの生き物たちとともに本物の生き物も発見できました。夏に向かってたくさんの生き物たちがでてきます。どうぞお子さんと一緒に生き物探しを楽しんで下さいネ。終了後、園の前のスーパーでパパに声を掛けられました。「実は僕も卒園生なんです!」顔をまじまじと見ると~ああああ、そういえばそうだ!(笑)幼稚園の頃、シンちゃんが「カタツムリはねしめったところは好きだけど、雨は好きじゃないんだよ」とママにお話をしたというエピソードが蘇りました!!
2023/06/18

小学校の参観会

この時期、小学校から参観会へのお誘いや連絡会のお誘いがあります。先日は、昨年度年長担任のナナ先生とモエミ先生が小学校参観会へ出かけ1,2年生の様子を参観してきました。卒園するまでは、「授業で戸惑わないだろうか」「お友達とうまくやっていけるだろうか」「先生に甘えすぎたりしないだろうか」と保護者の皆さん同様、先生達も不安になります。参観会から戻ってきた2人の先生は「ちゃんと小学生してた~(笑)」と報告してくれました。ほっと一安心!放課後には、卒園した子が下の子のお迎えでママと一緒に職員室に寄ってくれました。「あのさ、きのう足の速いやつにオニごっこ負けたんだよねえ。7秒だって!」と笑いながら報告・・幼稚園の頃は、負けると顔を真っ赤にして怒っていたのに、成長を感じました!!友達をリスペクトすると同時に自己肯定感も育っているなと思いました。子ども達の成長する姿ってホントに素敵だ!
2023/06/15

「知事賞」いただきました

6日の静岡県私立幼稚園振興協会総会にて、「知事賞」をいただきました。振り返れば、あっという間の30年でした。今、幼児教育は激動の時代を迎えており「教育」としての在り方について学童期との接続を前提に答えを探しているのが現状です。次世代の若いリーダーたちが幼児教育を楽しんでくれるよう、もうひと頑張りしないといけないなと改めて感じました。
2023/06/11

子育てフェア

4年ぶりの子育てフェアが開催され、台風接近もあり天候が心配だったのですが、たくさんのみなさんが親子で参加してくれました。幼稚園だけでなく企業のみなさんも工夫を凝らしたブースを出してくださりにぎやかな一日となりました。みんなで、子ども達を真ん中にイベントを楽しむことができたように思います。早出幼稚園のブースに来てくれた、みんなありがとう。すてきなバックができましたね。200個用意した材料が途中で無くなり、ホームセンターへ走りました!!
2023/06/11

どろんこWEEKのストーリー

今年度は、エリ先生の担当です。さすが、若いやわらかい頭で没入したと思われる面白い台本があがってきました。え~ちょっとちょっとお、この怪しげなカメレオン博士っていう役に立候補しようかなああ。ふぉふぉふぉふぉ・・!!
2023/05/29

安全装置付きました

本日、大学で安全対策についての講義を行ってきました。「人・もの・環境」の3つの視点から潜在的なリスクを洗い出してみようという講義内容です。安全装置はそのうちの<バスというもの>におけるリスクを軽減ためのものということになります。ですから装置がつけばいいのではなく、同時に「人」がどれだけ安全に配慮するか「環境」を整えるかという視点が大切になります。
2023/05/29

フラワーパーク

フラワーパークは評議員をさせてもらっています。私のお気に入りは「カメラゲーム」で使った「スマイルガーデン」ですが、最近はスマイルガーデンに限らず自然な雰囲気の植栽(花壇ごとに1つの花だけを植えないで、様々な花が咲き競うような植栽!)をしてくださっていて、とても心地よいフィールドだと感じています。こんな工夫から子ども達の「自然観」は養われるのです。多様な植物がかかわりあって1つの庭ができるように人も自然もみんなつながっているんだよ!!
2023/05/25

春の遠足B日程

遠足に行ってきました。久々にマスクも外れて、ママ達のおしゃべりも弾むにぎやかな遠足となりました。遠足の間、園バスが空くので、安全装置をつけてもらうことにして業者さんが来るのを待ち私は別動隊で出かけました。フラワーパークに着くと年長さんが「カメラゲーム」をやっていて、親子でとてもいい雰囲気でした。子ども達はママの作品と自分の作品を並べて眺めたり、とてもうれしそう!終わった後も花の特徴を話していたり、こんな花だよと教えてくれたり、楽しい時間でした。昼食後は自由散策へ。年少のこうちゃんに誘われてフラワートレインに乗ることに!あとでアヤカ先生から「園長先生、ついに歩くのがしんどくなったかと思いました」といわれました。(爆)
2023/05/25

春のアルバム②

「早幼フェスティバル」に来てくださった未就園のみなさん、どうもありがとうございます。新型コロナが落ち着いて久しぶりのイベントでした。”人形劇団あっけらかんさん'によって、ちいさいみんなは「ぶぶぶのぶ~」年中、年長さんは「だるまちゃん、てんぐちゃん」を楽しみました。ことばあそびが満載の「だるまちゃん、てんぐちゃん」には子ども達は大笑い。笑い声が園舎中に響いていました。帰り際には、クラスの先生に「だるまちゃん」シリーズの絵本を読んでもらっていました。
2023/05/21

春のアルバム①

新学期が始まり、5月になると様々なことが動き出し気がつけばそろそろ5月も終わり・・春のできごとを一挙掲載します!!4月の終盤には参観会もあり、園でママやパパとたっぷり遊べて子ども達は一息ついたようです。掲示物をママやパパに紹介するなど自分の生活の場を披露する姿をとても頼もしく感じました。
2023/05/21

お家作り

今日もお家作りが始まりました。前回「屋根がない」という申し出が(!)ありましたので、荷物の緩和材として入っていた雑紙を屋根材に使うことに!ガムテープでバンバン貼ってつくりました。いい感じに屋根ができると、「じゃあ、こんどは滑り台をつけよう」「ここはベットがいいね」と子ども達は、さまざまに工夫を始めましたが・・パネルが足りない!どうしようかと、思案していたら、ちょっと離れたところに作りかけで放置されている別のお家を発見。「あれ、もらってこよう!」とニヤリと笑う面々。(笑)おかげで、露天風呂つき、トイレつきの豪邸となりました。(爆)お家の中ではせっせとケーキを焼く子達もいました。お片付けの時間になったら、どこからか年長の解体屋さんがやってきて、きれいに片付けてくれました・・終わりには「給料頂戴」と言われましたケド。(爆)
2023/04/14

園庭でお家作り

大型ブロックパネルで、お家を作りたいという年中さんに誘われて、一緒に作ることに・・「ここへ屋根つけたいから」「わかった、こういう感じ?」「そうそう、あれ、ここ空いてるじゃん」「ここは、ベットにする」「ここへもう1作りたい」・・さまざまなアイディアがでてきます。でもブロックの形状からして、横にもうひとつのベットは難しい。「ここの形が違うからハマりそうもないよ」と言ったら「よし、いいこと考えた」と言う子が・・何を考えたと思ったら、砂をもってきてぬりぬり。「これでくっつくに!」と言う。こっこれは、セメントとイメージしているのかっ。なかなか発想が面白い!そのうち、年少さんが「きのう、○○行ったに。それで、××して・・」となんかよくわからないエピソードの披露が始まり・・そうかと思えば別の年少さんが「ぼくの使ってた白い○○を持ってかれた」という訴えを起こし(いや、そもそも使ってなかったような気もするのだが)「わかったじゃあ別のを探しに行こう」と手を引いて少し散歩をして戻ってくると気分も変わったようで、一緒にお家作りをはじめました。同じ場所で同じように遊んでいても、春はまだまだ気持ちのベクトルはあっちこっち・・1つずつ拾いながら、うなずきながら、でもみんなで遊ぶ面白さは伝えつつ・・それが集団での遊び。そんな中で子ども達は、ちゃんと様々なことを身に付けています。
2023/04/12

始業式

新年度がスタートしました。子ども達は、とても張り切っています。年中、年長のみの始業式で、ちょっと子ども達に聞いてみました。「明日から年少の赤組さんたちがやってくるのだけど、どうする?」「やさしくする~」「そうだねえ。じゃあさあ、使ってたおもちゃを勝手に持ってっちゃった。どうする?」「赤組だもんで、貸してあげる」「そうだよねえ」・・「なるほど、みんなやさしいね。では、急になんか怒ってたたいてきた。どうする?(ちょっと、意地悪な質問をしてみました)」「それは、嫌だよねえ」「たたいちゃいかん!」「赤組でもいかんよねえ」・・そんな輩がくるのかと言わんばかりにザワつく遊戯室。「ごめん、ごめん。そうだよね、それはいけないよね。でもさ、赤組さんだもんで、みんなよりずっとちっちゃいからね、そんなに力ないから、やさしくダメだよって言ってやって」・・そして2日目。年中さん、年長さんは、とてもやさしく年少さんを迎えてくれました。ありがとう、みんな!!
2023/04/12

入園式がありました

6日に入園式がありました。元気いっぱいの年少さん達が仲間に加わりました。たくさん遊んで、いろんなことを体験して大きくなろうね。今年度はコロナのせいで縮小気味だった「食育」をより充実させていきたいと思ってます。5月のかしわ餅づくり、久々に復活です!!
2023/04/09