早出幼稚園

  • 早出幼稚園おたより
  • 園長ブログ
  • 未就園児エントリーシート
  • 就職エントリーシート
  • 情報公開
  • 情報公開
  • 浜松市私立幼稚園協会
  • チャイルドブックのおやこポケット
  • 浜松市Eスイッチフェイスブック
  • 日本シェアリングネイチャー協会
  • 静岡県シェアリングネイチャー協会
  • NPO法人ひずるしい鎮玉フェイスブック

園長ブログ

園長 荒巻太枝子
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか

平成25年度 環境大臣賞受賞

地域防災へ参加

毎年、地域で開かれる防災へ参加して、応急措置や消火の訓練をしています。包帯を巻いてノリノリの先生達。よく見ると泣きまねをしつつハートを作っている先生が(笑)次の場面ではさらに調子に乗って白目をむいてます(爆)卒園生も沢山参加しているので、一緒に訓練できるのも嬉しい時間です。地域の仲間として協力していこう!!
2019/12/05

お遊戯会、楽しかったね

ビックママ(太陽)の光が強くなりすぎてしまって、命がピンチ!そんな地球を救うために活躍する光の子どもたち。年長さんともなると気持ちを込めて表現することができます。すてきな発表会をありがとう。
2019/12/05

運動会!

今年度はオリンピックの影響を受けてアリーナの空きが少なく11月ずれ込みました。お遊戯会も11月ということで、素っ頓狂な歌を歌いながら全力で走るという妙な行動に出る子がチラホラ(笑)。何はともあれ、土曜日は運動会一色!!未就園の小さい子からおじいちゃんおばあちゃんまで、すべての世代が健やかに!がコンセプト。競うだけでなく、子どもたちの目に「健康である姿」が入るようにと願ってプログラムしています。そのなかで年長さんは、やっぱり花形。かっこいい姿を見せてくれました。年中、年少の子たちは年長のお兄さん、お姉さんをリスペクト!成長の原動力は「ああなりたいなあ」という憧れです。パパたちの力強い綱引きも子どもたちの憧れですよ!
2019/11/12

田んぼの会 収穫祭

今年は、稲刈り日に北海道へ飛んでいたので、久々の田んぼの会。とはいえ、もう収穫祭!できたての新米とトン汁を頂きました。ギャングエイジの入り口に差し掛かっている1年生男の子のお付き合いは大変(苦笑)家では、ママたちもしょっちゅうキレてるのでは・・お察しします。(笑)以前に一緒にネイチャーゲームの活動をしていた方ともお会いしました。上の子は、もう中2、下の子は小3だそうで。子どもの進路をめぐって夫婦間ですぐにモメルとぼやいてました・・お察しします。そうやってなんだかんだ言いながら、子どもと一緒に成長していくのも家族の醍醐味ですね。来年度もお米と一緒に大きくなろうね。近いうちに次年度メンバーの募集をします。新メンバーも募集です。どうぞ遊びに来て下さい。
2019/11/02

おばけ増殖中!

今年も、おばけが増殖!小学生のみんなもノリノリです。(笑)

夕方、薄暗くなった道を魔女の親子が通り過ぎていきましたっけ・・おばけ封じのお菓子も今年は倍増したのに、空っぽに・・恐ろしい~。杏林堂さんのポイントをごっそり使いました。助かるわ~(汗)
2019/11/01

おばけちゃんにお知らせ

明日、園に来たいおばけちゃんは15:00過ぎにしてください。また車で来ようとしている子は、預かり保育のお迎え時間である16:00~16:30には来ないように、ご協力をお願いします。
2019/10/30

自然との付き合い方

今日は、本来なら年長児の春野町での宿泊保育でした。昨日の天気予報で台風21号と熱低に変わった20号の影響で「大雨のおそれ」と出たので、やむなく中止としました。無理にバスをキープしてくれた遠鉄さんや宿泊先のやまの楽校さんには、大変な迷惑をかけてしまいましたが、水曜の現地下見で道路沿いの山がかなり保水していて山から流れている水の多いこと、そのため短時間であっても大雨が降った場合、土砂崩れの危険性は否定できないと判断しました。自然をテーマに30年以上教育に取り組んできましたが、曲がり角に来ているように感じています。夏の熱中症、マダニ感染症が特に大きな課題で、そのリスクを避けるために夏の宿泊保育を秋に動かし、秋の宿泊保育はデイキャンプに変えるか、もしくは防災キャンプ(避難生活を体験することで実際に起きた際の心理的なリスクを減らすのが目的です)を行うか・・教育課程の再編が必要です。これまで私が前提にしていた自然は、豊かで深いものでしたが、この先はリスクも教育の中に組み込むことを無視できないと感じています。夏に観た新海誠監督の「天気の子」の自然観は圧倒的で、人間の生活をそのまま飲み込むありのままの自然・・なるほどね・・と感じた次第です。それでも自然と向き合ったときの子どもたちの素の笑顔は何物にも変えがたく、当園を訪れた方々が異口同音に「子どもらしい子どもたち」だと称してくれるのも、自然とのかかわりによるものだと思っています。

エンチョーしばらく悩みます!


あ、先日の園舎の漏水はキタムラ君とイケガヤ君をせっついて何とか応急措置をしてもらいました。月末に本格補修をします。
2019/10/25

またしても台風!

19号の被害はひどかったですね。環境教育にかかわって30年。始めた頃は「化石燃料はいつまであると思いますか?」とか「オゾンホールが・・」とか話しつつも遠い未来の話をしているような気がしていましたが、いよいよ現実的な脅威を感じるようになってきました。・・それどころか・・北園舎の屋上防水シートが破損し大量の漏水事件が発生!なんてこったあ。日曜日なんで園舎の修繕をお願いしている業者の担当キタムラ君に、とにかくはやくなんとかしろとFAX!!

かなわんわ~
2019/10/20

同級生

よその園の先生ではありますが、同級生のむっちゃんも35年の表彰を受けました。2人のお子さんを育て上げ、現在なお現場で頑張っています。「お互い年取ったねエ」といいつつ、頭の中にあるのは、ウン十年前のセーラー服の彼女。(笑)
2019/10/20

永年勤続表彰式!

今年は祐実先生が5年勤務の表彰を受けました。みんなで記念撮影!瑠実先生の披露宴から先生達にプチ流行しているハートの指ポーズで!指パッチンのポーズではありませんよ・(笑)

今年は例年に比べて5年目の先生達が多かったです。これから幼稚園を支えてくれる先生達ですから、園長たちの期待も大!

特別表彰を受けられた81歳の元園長先生のスピーチには「幼稚園を背負って立つぐらいの気概で!」と力強い言葉がありました。みんな、がんばろうねえ!

表彰式の後は、素敵なコンサート。楽しかったです。
2019/10/20

年中児は面白い その3

年中児ネタをさがせばきりがなく(笑)今年度はオリンピックの余波を受けて運動会は11月開催。園は運動会ムードに包まれています。リレーの選手たちの練習を見て刺激を受けた年中さん。すぐにやってみることに!おっと、手に持っているのは新幹線型の砂場のおもちゃ・・んん~先生にバトンを借りに行くのももどかしかったんでしょうね。いいなあ、年中児。こういうとこ好きだなあ。
2019/10/20

年中児は面白い! その2

最近、防災倉庫を開けて中におもちゃを隠す輩がいる・・と先生達の間で話題に!「年中だよねえ」見ていなくても、やらかす学年は先生達は百も承知!(爆)それでも防災品で遊びだしたら困るのでカギをがっちりかけることに・・そして・いたいた・・倉庫のあたりをウロウロするあやしい年中2人組。「何やってんの?」の問いに目が泳ぐ。(苦笑)「あのさ、ボールをしまおうと思ってさ」「ふうん。ありがとね。でもそんな向こうまでもっていかなくていいからね」「ううん。じゃさ、ここにしまおうか」「そうだね」とその辺において、そそくさと立ち去る。(笑) 年中児のやらかしは頭ごなしに怒ることはしないけど「お見通しだよん」というオーラを出すことがコツです。これもプロの技!
2019/10/18

年中児は面白い!

仲間意識も芽生え、集団で遊ぶことがふえてきた年中さん。先日は中庭で、かくれんぼ。どうやら鬼が「どんぐりころころ」を歌っている間に隠れるという画期的なかくれんぼを発明したらしい・・楽しそうな声に誘われ、鬼が2人に増え「どんぐりころころ」を熱唱。隠れる子達は、キャーキャー言いながら隠れる場所探しに夢中。さらにメンバーも増えできた。すごいなあ。これって幼稚園教育要領が目指しているところの主体的に考え工夫して遊ぶ子どもの姿だよなあ。なんてちょこっと感動していたのですが・・そこは年中児・・ん?いつまでたっても鬼は同じ子??そこで通行人になってみた。「何やってんの、楽しそうだね」と声をかけると20人くらいで遊んでいる。大盛況じゃないですか・・ところが・・「あのさ、○○ちゃん、鬼なのに見つけてくれないんだよ」「そうそう」どうやら、「どんぐりころころかくれんぼ」を発案した本人は、熱唱のあまり探すことを忘れてしまったらしい。(汗)「え、○○ちゃんは、ずっと鬼やりたいの?」と聞いてみた。もちろん首をふる・・でも、歌いたい・・そこが問題のようです。「そうかあ。じゃあ、みんなでかんがえてみよっか」と提案すると「じゃあ、オニごっこにしよう」「穴掘るのは?」問題解決までとはいかない年中児なのでした。(笑) がんばれ、年中さん!
2019/10/18

中学生のお兄さん、お姉さん

中学生のお兄さん、お姉さんが園に2日間来てくれました。子ども達と一緒に思いっきり走ったり、サッカーをしたり元気いっぱいに過ごしてくれました。屈託なく甘える子どもたちにやさしく応えてくれるお兄さん、お姉さんの姿に気持ちが和みました。
2019/10/10

シェアリングネイチャーマインドでつながる

幼児教育に特化したネイチャーゲームのリーダー養成講座をやりたいと北の仲間から声が上がったので、「ハイハイ、やりま~す」とご機嫌で手をあげたものの、いざ講座近づくと忙しいし、台風まできてるし・・ヨタヨタしながら富士山静岡空港へ・・「飛行機は久しぶりだわ~」で、すっかり旅人気分へモードが切り変わりました。(汗)幼稚園を会場に近くの雑木林で体験活動。ミズナラとカシワの素敵な林で、さらに気分上々!幼児教育にかかわる人たちの集まりであったので、講座も盛り上がり、楽しい2日間となりました。日本全国、シェアリングネイチャーマインドで繋がれるというのは、素敵なことです!
2019/10/10

年中さんが見つけたものは! 遠足編③

秋には、ちょっと早い・・林の中でみつけたのはマテバシイ。(一番早く落ちてくるどんぐりです)そのマテバを大量に見つけて大興奮の年中さん。どんぐりの他にも様々な発見を楽しみました。「ちょっと来て」というのでついて行くと「見て、ビーバーがいるよ。お家の跡がある!」おおお~!確かに。想像力満タンの年中さんならではの発想。「ほら、スケスケのっぱ。向こうが見える。きっと、ダンゴムシがきれいに食べたんだよ。」これも年中さんらしい発想。拍手!
2019/09/28

自然の見方 遠足編②

次々に見つかる自然の中のかたち。「見て見て三角だよ。ほら、葉っぱのギザギザが!」「四角の石、みつけたよ」「こうやると三角」「見て。ハードのかたち」なるほど、虫食いのあとがハート。子ども達の発見は尽きません。
2019/09/28

自然の見方 遠足編①

先日は、遠足で昆虫館へ行きました。昆虫館の前の雑木林には様々な樹木があり、前々から目をつけていましたが(笑)年少さんが「自然の中で様々な形を見つけてみよう」という活動をしたいというので、今回は館内の庭ではなく、こちらを使用。まずは〇(まる)から・・石や木の穴、木についたコケの模様、木のでっぱり、どんぐり・・どんぐりは全体のフォルムだけでなくお尻の部分が見事な〇であることも発見。木の枝・・?と思ったら上から見るそうです。さすが!だと思いません?こうした子どもたちの柔軟な発想は、たくさんの仲間で探すことで、次々に湧いてきます。また、それを受け止める大人も必要です。形を探しながら、どんぐりもバック一杯にしたり、枝をいっぱいに詰め込んだりそれぞれに自然の宝ものもゲット!それもOK。大人は「今は形探し!」など目的化しないことがコツです。
2019/09/28

気付く・集める、比べる・考える

昨日の雨で、またしても増水。馬込川の船着き場が浸水しているためカヌーは中止。今日は地上での活動となりました。草がきれいに手入れされていて、公園としては気持ちいい・・ところが・・自然の多様性は少ない。(汗)子どもたちにとって、楽しいはずの発見ができず、先生の近くに密集~。これでは自然からの気づきは難しい。というわけでフィールドを神社に変更!神社についたら、小さなどんぐり、セミの抜け殻、カブトムシやセミの死体(乾燥してます!)シジミチョウ、ヒョウモンチョウ・・さまざまな自然を見つけ出すと子どもたちの目も輝きだしました。「これは何の虫?」「アブラゼミの羽みつけた」「このカブト死んじゃったけど中身はアリが食べたのかな?」「これはカナブンの羽だと思うよ」「これって天狗のうちわ~」会話もぐんと増えました。園庭の緑化とかいって芝生を勧められることがありますが、芝生からもらえる感動って、やっぱり少ないんじゃない??自然の多様性に大人がどれだけ気付いて環境を提供するか・・そこ、大きいと思いますよ!
2019/09/24

るみっちの結婚式

ルミ先生が21日に式を挙げました。卒園した子たちもゾロゾロやってきて、式場にも入れてもらいました。「それでは、近いのキスを・・」という神父さんのことばが聞こえたら後ろの方で子ども達のどよめきが(爆)早出幼稚園も結婚、出産をしても園に勤めてくれたり、遠方へ行った先生は、お子さんを連れて寄ってくれたり・・子どもたちの目に結婚や出産が入る機会が増えてきました。「花嫁さんがきれい」「赤ちゃんがかわいい」ずっと昔に町内で見られた光景が、園を通して子どもたちの身近にあるというのはいいなと思います。「家庭をもつ」ということは、子ども達の憧れであるべきだと思います。

今回は、卒園生の女の子が同級生からもメッセージを集めてくれました。「るみっちには、秘密だからさあ、えんちょーっちも書いてよ!」と私も書かされました。(苦笑)

たくさんの人に祝福されて、幸せいっぱいのルミ先生でした。
2019/09/24