早出幼稚園

  • 早出幼稚園おたより
  • 園長ブログ
  • 未就園児エントリーシート
  • 就職エントリーシート
  • 情報公開
  • 情報公開
  • 浜松市私立幼稚園協会
  • チャイルドブックのおやこポケット
  • 浜松市Eスイッチフェイスブック
  • 日本シェアリングネイチャー協会
  • 静岡県シェアリングネイチャー協会
  • NPO法人ひずるしい鎮玉フェイスブック

園長ブログ

園長 荒巻太枝子
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか

平成25年度 環境大臣賞受賞

まなざし

土曜日に年少・年長の祖父母参観会がありました。おじいちゃん、おばあちゃんのやさしい「まなざし」に子どもたちもやさしい笑顔を見せてくれました。お仕事の都合などで祖父母が来れなかった子にも声をかけてくださり、ありがとうございました。
2017/10/17

環境教育ネットワーク会議

毎年開かれるこの会議。いろんなネタをもっている達人があつまるので、園のゲストティーチャー探しにはもってこい。今日は、園でもよくおじゃましている昆虫自然公園が会議場所だったのでフィールドの下見もかねていそいそと・・いい大人がみんなで捕虫網を振り回して虫取りを体験!終わった後、みんなでプログラムの検証。「ぜひ、パパ限定でこのプログラムをやって」と提案してきました。もしかしたら来年度のメニューになるかも・・そしたら、すぐにご案内しますね。来年はかっこいいアウトドアなパパを目指してください。
2017/10/12

今日はカヌー日和

昨日の東京疲れもあり、「カヌーかあ」とやや体が重い。(汗)でも馬込川についたら絶好のカヌー日和。フィールドもだれもいなくて早出幼稚園の独占状態!やったね!!の~んびりとカヌーを楽しみました。とはいえサポーターはほぼ力仕事・・夕方には、わけもなく足がつり、アヤカ先生に笑われました。園に戻りカヌーを園庭に降ろすと年少さんたちがやってきて、さっそく丘カヌー!!
2017/10/10

東京へ

日曜日は、地区の祭りの餅配りをしたあと17:10頃のこだまに乗り込み代々木のオリンピックセンターへ・・なんとか「直虎」の放送時間には間に合う(笑)そして体育の日・・「都会の夜明けじゃあ」と浮かれているのもつかの間、10時から16時まで、みっちり働かせていただきました!!

なんだかんだ毎年のように講師をやっているので、今年はフレッシュな感覚を‥と思い年少なずな組と年長の2クラスでニューネイチャゲームをお試し。なずな組にいたっては、「みんな~夏休みはどんな生き物見たかなあ?」と尋ねたら元気いっぱいに「どんぐり」「はっぱ」「木~」むむ・・なかなか手ごわい・・そんなところも講座のネタにさせていただきやしした。サンキュー!(笑)
2017/10/10

秋の一日

年中さんと馬込川へ。前日の夜の大雨でまたもや川は増水。川岸の公園でネイチャーゲームで遊びました。以前は自然のものを見つけると、「先生、見て~」だったのが「あっちに探しに行こう」「これはどう?」と友だちと発見をわかちあう姿にとても成長を感じました。月間絵本で知った「ひっつきむし」を自分たちで見つけたり、大きなバッタを捕って見せたり好奇心もメキメキ成長しています。
2017/10/04

子どもの気持ち

大型積み木に登り切れなくて涙をのんだ子どもたち、1番だと思っていたのに4位になってしまった子の気持ち・・くやしくて、つらくて。もしかしたら家で号泣していたかもしれません。私自身も実は運動音痴だったので、そんな気持ちよくわかります。親としては切ないよねえ。でも、子ども達のいいところは、そのことで「自分はダメなやつだ」とか「何もできない」と決して思わないところ。もし、そんな風に感じてしまう子どもがいるとしたら、誰か大人ができなかったことを「だめじゃないか」とマイナス評価をしていることが原因です。ひたすら頑張った子どもたちを両手を広げて、抱きしめほめてあげましょう!そこが肝心!!
2017/10/04

年長の障害物競走

もう20年も前から子どもたちは、このモンスターに挑んでいます。あきらめずに、何度も何度も!運動会で、ついにやり遂げて満面の笑みを浮かべる子、ついに登り切れなくて下村先生に押してもらったのがくやしくて涙した子・・どちらも大事な「気持ち」の体験です。今年は1度で登ったことがうれしくて積み木の上で何度も何度も「1度で登った、1度で登った!!」とつぶやいていた女の子の顔がとても素敵でした。

これで自分の力を信じられるね!ナイスファイト!
2017/10/02

運動会

ついにやってきました運動会。子どもたちは、みんな興奮気味で、はしゃぎすぎたり、涙が出たり、大笑いをしたり・・とても忙しそうでしたが、ひとつひとつの競技にまっすぐ取り組んでいました。最後のパパたちの綱引きには子ども達も感動!「うちのパパってすごいに」というパパ自慢も出ていましたよ。
2017/10/02

雨上がりには・・

子ども達の土木工事活動によってボコボコになった園庭を今年は、ちょっとお金をかけて整備しましたが、雨が降るとやっぱり土木工事が!運河の開発事業(!)には日数がかかります。「このままにして、明日もやっていいですか?」という訴えが年中さんからありました。そこは「いいよ!」と言わなくちゃね。(笑)どこへ引こうか考えている姿。腰の入ったスコップ使い。グッドジョブ!!
2017/09/29

コウモリとガ

生き物の食う食われるという命のつながりを遊びの中で学ぶネイチャーゲーム「コウモリとガ」。昨日は雨のため園外保育に出かけられなかったため異年齢クラスで「コウモリとガ」を行いました。あちこちのクラスから「バット」「モス」という元気な声が!お昼には雨があがったのでテラスでお弁当を広げるクラスもありました。楽しかったね。
2017/09/29

もうすぐ運動会

もうすぐ運動会です。子ども達の練習にも熱が入ります。目的をもって「がんばること」友達を「応援すること」「勝ちたい気持ち」「くやしい気持ち」さまざまな気持ちを体験していきます。練習が終わって玄関で年少の男の子に会いました。「あのさ、このくつ履いてるもんで速いだに!」とアピール。「そっかあ。運動会でも、この靴で頑張ってね」と言うと満面の笑み。フレーフレー♪
2017/09/28

自慢、自慢、すご~く自慢

なずな組の部屋をのぞくと「イモムシ作ったあ」とどんぐりを入れるための通称どんぐりバックを自慢してくれました。ん・・・たぶん、ミノムシかな?(笑)ま、どっちでもいいでしょ。とにかく自慢で、次々に見せに来てくれました。次の日から外に行くたびに「どんぐりバックもってくう」とご機嫌で首に下げていきます。園庭のシラカシも少しづつ大きくなってきています。いつ落ちてくるかな?
2017/09/28

満3歳 はじめてのネイチャーゲーム

満3歳の子どもたちが園庭でネイチャーゲーム「同じものをみつけよう」を行っていました。先生が示したものと同じものをみつけるというごくシンプルな活動。同じものをみつけると「あったねえ」と、とてもうれしそう・・よく見ていると、動作も先生と同じに!先生が「ほら、ここに」と手をあげれば一緒にあげる。'まねる'ことで様々なことを吸収していくお年頃です。
2017/09/28

夏のおもいで

今、園内には「親子生き物探し」と「夏の思い出」写真がところでましと貼られています。私は写真をとるときは「親子で」「家族で」とよくお願いをします。写真って(○○ファンで写真を集めている以外は)「あのときこれやったっけ」「あ~たのしかったな」と思い出すためのものでしょ。その思い出すときに子どもの隣に必ず誰かがいて欲しいのです。「バッタつかまえた」だけではなく「バッタを捕まえようとしたら、ママがびっくりして、飛び上がったんだよ・・」なんていうストーリーを子どもが頭の中に再現して欲しい。

そのときの情景をしっかり胸に刻んでいって欲しい。そのために写真には家族が映っていて欲しいと思っているのです。
2017/09/13

年少参観会 一緒にみつけよう

自然の中で何かを親子で見つける。「ほらほら、あそこ」「ほんとだ」「面白いね」「きれいだね」・・自然に共感することばが出てきますね。子どもの気持ちを受け止めなくっちゃとあせらなくても大丈夫。「一緒に!」は大切なキーワードです。

今日は、森の妖精さん、いくつ見つけられましたか?

後半は、山口さんの講演会。ネイチャーゲームトレーナーとして長いお付き合いになります。いろいろと工夫することが大好きな方で、目の付けどころが面白い。今回のトトロのお話、おもしろかったでしょ!ときどきマニアックになりすぎるところがタマニキズですがね・・
2017/09/12

友だちがケガした

なんとも心配そうな顔で職員室に入ってきた2人。「あのね、○○くんが・・ケガ・・・○○くん」年少さんなので、上手には説明できませんが、一所懸命。私が園庭に行こうとすると後からついて「そうそう、このこと言いたかったの!」心配してくれてありがとうね。
2017/09/12

当番表

年長2学期の当番表のテーマは「山の村の自然」秋に行く山の村につなげようと担任が考えました。絵を描くにあたって図鑑も見たいとのことで・・リアルというか目つきの悪い(!)リスが(爆)子どもの絵って、ほんとに味わい深いです。
2017/09/12

心理学から子育てのコツを学ぶ

年中の保護者講座の白濱先生、年長保護者講座の石崎先生どちらも専門は心理学の先生です。子どもの意欲を引き出すこと、大人の受容性、共感、そして人とかかわることの大切さ。2つの講座を聞いていてキーワードは同じだな・・と感じました。

先日あるママに言われました。「旦那にきかせたいっ」確かに!(笑)来年度は、どちらかの先生にパパ講座をお願いしようと思います。
2017/09/09

年中参観会、お疲れ様でした

参観会、お疲れ様でした。子ども達が一所懸命に「考えている」姿をご覧いただけかと思います。大人からみれば時として「?」な子どもの発想も、黙って見守っていると、その子なりの思考の道筋が見えてきます。正しいとか間違っているではなくて「なるほどね」という驚きや面白いと思う心を私たち大人はもつことが大切ですね。また、その方がずっと子育ても面白くなりますよ。

もうひとつ「うれしい・たすかる・ありがとう」を口癖にすること。子どもに対して、パートナーに対して、祖父母に対して!ものは試しにやってみっ!(笑)世の中変わるよん♪
2017/09/06

観音山を終えて

観音山から帰って、ひたすら寝た日曜日。(笑)最近のインパクトありすぎの自然環境と子どもたちを結ぶために司令塔としては結構、頭を使います。子どもたちの、たくましさについていくために、自分自身のエネルギーチャージの必要性を感じます。*観音山の様子は「園のおたより」のページにも掲載しました。
2017/08/28