園長ブログ
園長 荒巻太枝子
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか
平成25年度 環境大臣賞受賞
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか
平成25年度 環境大臣賞受賞
カウンセリングを学ぶ
理事のおの先生が紹介してくれた講座に参加。観音山帰りであったために、さすがに3日間の講座は無理と考え最終日のみ参加しました。講師の先生のユーモアたっぷりの講義のおかげで、みっちり6時間リラックスして学べました。カウンセリングとか面談とかいうと、ついつい終着点を想定してしまうのですが、まずはかかわりを大切にしましょという考え方には、とても共感できました。
2024/11/04
観音山行ってきました~
台風21号の影響が心配で、ほぼ1週間、天気予報とにらめっこ。現地でも、予報のグラフを見て、都度都度プログラムを変更。観音山の先生も、丁寧に対応してくれました。まずは山頂登山ができたことが何より。山から戻ってくると、子ども達は口々に見つけたこと、体験したことをお話してくれました。2日目は雨模様であったので、雨間を見て外へ出かけ「フィールドビンゴ」をして戻った後、登山グループで「ハビタット」。パパたちも一緒にさまざまな環境を表現しました!珠玉は、うなぎ、あさり、ドウマンガニ、鳥居、観覧車ともりだくさんに詰め込んだ「浜名湖」でしょうか?(笑)
2024/11/04
だいだいだいぼうけん!
年長さんの観音山宿泊保育がもうすぐです。今日は、年中、年少のみんなの前で「出発式」!「だいだいだいぼうけんのうた」をうたって気合い(!)を入れました。山には、面白い宝物がいっぱい。(私のコレクションも見てもらいました!)たくさんの宝物を持って帰ってきたいと思います。年中さんは「黄組さんてすごい!」とリスペクトしてくれたようで、「だいだいだいぼうけんのうた」を鼻歌に教室に帰ってきました。にしても、雨が心配なので「雨プロ」も山のように準備しました!
2024/10/30
小学校の運動会
土曜日は、小学校の運動会でした。みんなとても真剣で一所懸命。子ども達の頑張る姿は、とても感動的です。「あ、園長先生!」と手を振ってくれた卒園生のみんな、どうも有難う。運動が得意でも苦手でも「運動会」というのは記憶に残る行事ですね。抜けるような青空、校庭の土埃のにおい、とても足が速かった同級生の姿、みんなで大笑いをしたこと。よく思い出します。今年は150周年目の運動会とのこと・・・これまでに何人の子がこの校庭を駆け抜けたのかなあとしみじみ思いした。
2024/10/28
秋の遠足
フルーツパークに行きました。柿やミカンが実り、赤い葉っぱも飛んでいて、マテバシイもたくさん拾って・・秋らしさを感じる事ができました。しかし・・あ、あつい!(汗)子ども達も、少々バテ気味。帰りは元気が出るように「かきのきマン」を歌ってあげました。(笑)フルーツトレインで移動していた満3・年少さんは、ご機嫌でした。「園長先生、ばいば~い」と可愛く手を振ってくれ、ほぼバアバのように「いってらっしゃ~い」と手を振りました。
2024/10/28
馬込川探検隊!
近年の気候変動により、増水していることが多い馬込川。かなり久々のカヤック体験!水も透き通っていて、とてもきれい。(県の環境審議会でも馬込川は水質改善がなされた河川として上がっていました)水鳥が来ていなかったのがちょっと残念ですが、川から町を眺めるという体験を子ども達に味わってもらいました。空の青さと、気持ちいい風を感じながら極上のひとときであったと思います。ちょうど、ゲートボールに来ていたおじいちゃん、おばあちゃん達も声をかけてくれました。子ども達は自分たちのの町をもっと好きになってくれたかな?
2024/10/23
ああ、この季節の匂い♪
ネイチャーゲーム仲間のカトウさんが、早くもみかんを持ってきてくれました。まだちょっと青いのですが、この季節ならではのみかんの香がうれしい。子ども達は、目ざとく見つけて給食のあとに「ねえねえ、みかんやさんオープンしないのお?」と催促。「あ、そうだったね。みかんやさんオープンしました」と放送を入れると「やったああ」の歓声が、あちこちから聞こえ、あっという間の人だかりに!!ごきげんな子ども達でした。
2024/10/18
先生から教わること
年少のなずな組からにぎやかな声が聞こえてきました。「今日はルールのある遊びをします。ルールってお約束と言うことね」運動会を通して、みんなで競い合う楽しさを体験した年少さんならではの活動だな・・と職員室で教室から聞こえるサキ先生の説明を聞いていると・・「イスが5個あるね・・2個取るよ」とか「座れない子がいたらどうする?」「頑張っている子を応援しようか」ルールだけでなく数を数えること、友達を応援すること、負けて座れなくて悔しい気持ちになったときの気持ちの切り変え方、手を叩きながらリズムに合わせて歩くと楽しいこと(音楽のチョイスはお遊戯会で踊る曲)とひとつひとつをとても丁寧に伝えることで、子ども達は、ちゃんと理解し、皆で遊ぶことを楽しんでいました。こんな風に子ども達は、ひとつひとつ吸収していくんだな・・先生の役割は大きいなと改めて感心しました。
2024/10/18
子ども達が自然を好きになるために
何が必要かと言えば「自然案内人」となる大人の存在。今日は浜松市の環境学習指導員の養成講座の講師を務めました。講義よりもフィールドワークの時間を増やしました。自然にも人にも寄り添うように関わっているみなさんの姿を見てホッコリ。いい時間を過ごせました。
2024/10/15
自然を学ぶ
20年以上の付き合いになる`原ねえ‘が講師として岐阜から来てくれました。自然の講座にわらべ歌と絵本を取り入れたゆったりとした素敵な講座でした。今回のフィールドは磐田の桶ケ谷沼。大きな椎の木が印象的な森でした!
2024/10/14
子どもの気迫!
運動会が終わりました!お疲れ様でした。どの子も、意欲満々でエネルギッシュな運動会でした。特に年長さんの障害物競走の難敵(!)大型積木のぼりでは、子ども達から「気迫」さえ感じました。何度も積み木に立ち向かう姿に・・「この子、こんなに頑張り屋さんだったんだ」と感心するばかり。友達を応援しながら「すげえ、○○一発じゃん」など、友達の活躍に驚いたり、素直に感動したりする姿にも成長を感じました。そんな子ども達の競技に力が入ってしまい、競技時間が伸びてしまいました。申し訳ありませんでした。今日は家族で、運動会のお話をしながら素敵な時間をお過ごしください。
2024/10/10
自然に触れる
佐久間での講座を終えました。三遠南信のやたら長いトンネルにドキドキしながら車を走らせましたが、途中ひがん花が咲いていたり落ち葉が舞い始めていたり、帰りは山の稜線が美しく夕日に映えていたり・・秋が見え隠れする様子に何だかホッとしました。受講をしてくれたみなさんは、豊かな自然の中で暮らしているだけあって、自然の中にすっと身をおける様子がとてもナチュラルで、ゆったりとした時を過ごすことができました。今月は、自然の中で過ごす講座がまだいくつかあるので、観音山宿泊保育までに、いいウォーミングアップになりそうです。園庭のスダジイも少しずつ落ちてきているようで、こどもたちが「どんぐり拾ったに~」とうれしそうに見せに来てくれます。
2024/10/04
応援する
どうやら力があり余っているらしい年長男の子たち。応援を始めたのですが・・ほぼオタ芸??(笑)力いっぱいの応援団でした。
2024/09/24
運動会近し!
お彼岸が過ぎて、少し気温が落ち着いてきました。今日は風がさわやかで、気持ちよく園庭での練習ができました。年長さんは、25m走の学年平均がすこやかKIDS全国平均を上回っているだけあって、とても力強い走りを見せてくれました。ちょっと前までは、ヨロヨロとしていた組み立て体操も大層上手になっていて、褒めると自信に満ちた笑みを浮かべていました。年少さんは今日は親子競技の抱っこ役が先生とお手伝いに駆けつけてくれたママたちで、ちょっと照れながら抱きついていました。年中さんのパラバルーンもさまになってきました。今どきの運動会は、すご~く練習をしてやるものではないけれど、「競争して勝ちたい」「少しでも上手にできるようになりたい」「友達を応援したい」「応援されたい」と子ども達の気持ちを大きく揺さぶります。運動会当日は、もっとたくさんの人に応援されながら、その声をエネルギーにして、子ども達はひとまわり大きく逞しく成長します!
2024/09/24
自然にこだわるわけ
先日、佐久間の学校の先生から依頼を受け、打ち合わせに行って来ました。遠かった~(汗)次の日は観音山宿泊保育の打ち合わせに観音山へ。9月も終わりだというのに、この暑さ・・自然はまったく侮れないなと思います。環境教育が盛んになってきたのは30年くらい前。そのころは、温暖化よりも化石燃料の枯渇が課題としてあがっていました。温暖化も言われていましたが、こんなに気候変動によって自然環境が大きく影響を受け、災害が頻発するなどとは思いもよりませんでした。子ども達には、自然からの恩恵を沢山受けて欲しい、そして心豊かに育つことで自然に愛着をもって欲しい・・私が自然にこだわるスタートはそこにありましたが、今となっては、同時に自然との付き合い方もしっかり伝えなければと感じています。自然とのかかわりはリスクがあると感じて遠ざけてしまうと、益々リスクは大きくなります。感覚を研ぎずませ自分のまわりにある自然を感じることで、楽しい、美しいという気持ちのほかに、いつもと違うと違和感を感じたら「なぜだろう」と考える感性も必要だと思います。
2024/09/23
パパお月様とって
年長さんが素敵な作品を作りました。エリック=カールの絵本に「パパお月様とって」という素敵なお話があるのですが、その絵本をベースに、子ども達それぞれがお月様を取りに行くことをテーマにしたようです。それぞれの子が、うれしそうに、照れながらお月様までの梯子を登っている様子がかわいらしいです。
2024/09/23
感謝状を頂きました
県の環境審議会を長く務めさせていただきましたが、このたび引退をしました。さまざまな環境課題を専門性のある方々と議論をさせて頂き、勉強になることがたくさんありました。同時に県内の自然について客観的な情報も得る事ができました。県より「感謝状を贈ります。」と連絡があり「取りにこられますか?」と尋ねられたので「いえ、送ってください」とお返事をしたのですが、届いた物が大層立派で恐縮をしてしまいました。
2024/09/14
参観会有難うございました
年少の子ども達も、すっかり園生活に慣れおしゃべりもたくさんしてくれるようになってきました。参観会ではそんな子どもたちの姿もご覧いただけたかと思います。参観会後の講座では、互いに情報交換をしながら、ママやパパ自身の食生活について考えていただきました。「子ども達が健やかであるためには、強くたくましい家庭を作りましょう!」というのが、このところの私のテーマです。(笑)みなさんより、ちょっと長く生きている分、そこそこの知恵があるつもりです。実家の親御さん同様、どうぞ頼って下さいネ。
2024/09/14
乗り越えるもの
年長さんの参観会、有難うございました。2学期に入り年長さんは、ここから様々な乗り越えるものとの葛藤が始まります。参観会後の観音山説明会でもお話ししましたが、「あなたなら大丈夫!」と肩を押してあげて下さいね。そして乗り越えたら大きな拍手!!きっとドヤ顔を見せてくれますよ・(笑)ママやパパの心配の種は尽きないと思いますが、ここはひとつ、子どもの力を信じましょう。子ども達が安心してチャレンジできるのは家庭の力(応援)があればこそです。応援しましょう。
2024/09/06
夏休み宿題「おさんぽしおり」ありがとうございました
今、クラスのあちこちに飾られてます。ピッタリの色をお花や樹木、時には夕焼け空!に見つけたり「カメにそっくりの石!」というコメントがあったり「なぜだろう」と親子で考えるメッセージがあったり、とても素敵です。ゆたりとした親子の時間を通して過ぎていく夏の自然のリズムを感じます。「なつやすみの思い出」も飾られてます。お迎えに来たママとお子さんが一緒に友達の者を見ながら、お話をしている姿も微笑ましいものです。
2024/09/06