園長ブログ
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか
平成25年度 環境大臣賞受賞
すてきなサラダバー
今日は、ゆり組さんが、サラダ作り。こんなにキャベツ山盛りで大丈夫??と思っていたら、あっという間に平らげました。「エンチョー来るのおそいもんで、おかわり無いに!」と言われました。(笑)女の子たちに「ビタミンたっぷりで、お姫様のように、お肌すべすべになるわヨ」と言うと、隣にいた男の子が「オレ、○○ジャーだれ食べる」と主張。・・ん~○○ジャーには必要ないかもしれないけど、落ち着きがでるかもねえ(笑)
道路を歩く練習
どうしても時間に追われてしまう現代社会の生活。子どもたちの移動も車に頼りがち。でも歩くことはとても大切。自分の住んでいる地域の自然環境とその変化に気づく、人とのかかわりができる、自分のからだと心に向き合いバランスが取れる・・たくさんの効用があります。ですから早出幼稚園では、なるべく「歩く」機会を作っていきたいと考えています。半数の子が徒歩通園をしています。そのためには、まずは自分の身の守り方・・というわけで8日は、園周辺の道路を使って交通安全教室。スタート時は、道路の真ん中にふらふらと出てしまったり、急に立ち止まったりしていた子も1周歩いてくると、あたりに気を配りながら、しっかりとした足取りで歩いていました。気候もよくなってきました。月末には遠足もあります。さ、自然を満喫しましょう。
学会へ出張
土曜日は、保育学会へ。今年は名古屋なので比較的近くてよかったです。毎年のことながら、すごい人で、それだけで疲れ切ってしまうのですが、ポスター発表会場では、さまざまな視点を見ることができ面白かったです。若い研究者の発表には、どうしてもツッコミを入れたくなってしまうのですが、自分の発表もGW中にあせって考察を書いていたレベルなんでねえ・・(苦笑)まあ、ご無沙汰していた先生たちにお会いすることもできたし、良しとするかと妙な自己評価。来年は、ネイチャーゲームというキーワードで全国の幼稚園、保育園とつながるというモデル園制度を日本シェアリングネイチャー協会に作っていただいたので、その先生たちと面白い活動ができればと思っています。
もしかして、パパ??
年中さんが、カブトを折り紙で折って、顔を描いていました。むむ?もしかしてパパの顔?かわいいなあ~。
米づくり始動!
今年も、年長のコメ作りが指導。担任の先生たちがGW中にも自宅に持ち帰り、お世話をしてくれた籾から、可愛い芽がでました。それを、まずは黒土のベットに寝かせます。ここから雀との戦いが始まります。(笑)
GWいかがでしたか?
GWはいかがでしたか?私は毎年のことながら、たまった仕事を片付けるのが精いっぱい。新卒の学生さん向けのパンフなどを作って熱いメッセージを書いたり、あ、HPの「園のおたより」に4月の年少さん載せましたので、見てくださいね。あとは今週土曜日の保育学会の発表に向けて、宿題をあせる小学生のように原稿書きをしておりました。(汗)それでも今日は、打合せもあって「椎ノ木谷」に出かけ、ちょっと自然を満喫。若葉がきれいでしたよ。またイベントのご案内を出しますので、ぜひ、お出かけください。
引き渡し訓練
本日は、引き渡し訓練にご参加、ありがとうございました。いざというときに、正確に安全にお子さんをお渡しするには、それなりの手順やルールがあります。実際におきたときは、みんな動揺していますからシステムを作り慣れておくことが大切。終了後、職員間で課題の洗い出しを行いました。ご家庭でも、お子さんと話し合ってみてくださいね。
一足お先に、かしわ餅!!
この季節、私の子どものころは、どこの家でも柏餅を作っており(しかも、田舎使用で超特大)行く先々で「食べてきな」と出され・・子ども心に「なんかチマキの方が、おしゃれだし、無理しなくてもよさそう」とか思ったものですが・・(苦笑)今では、「食べたことな~い」という子も。ということで、今日は、日頃の泥団子の腕をふるってもらって、みんなで、柏餅づくり。こなをコネコネしていくと、あっという間におおきなお餅に!ここで、子どもたちのテンションはアップ。餡子が入った時点で、食べようとする年少さんもいて「まだまだ、蒸してからだに」と年長のお姉さんからのアドバイスが飛びました。最後は、クラスごとに職員室へもっていき、さき先生に蒸してもらいました。帰り際の廊下で「今日柏餅、作ったねえ」「うん、甘くておいしかったねえ」という女の子たちの会話が聞こえてきました。いいねっつ!
みんなで遊ぼう2日目
今年度のテーマは「太陽と友達」なのに、なぜか「月」から始まるストーリー??と思っていたら2日目の今日は、「お月様は眠いんで、代わりに友達呼ぶね」ということで、太陽さん登場。おまけにシャイニーとかニックネームまでついて、シャイニークイズを展開。その声優は・・祐実先生!これが、うまいっ!!おかげで、子どもたちはノリノリで、シャイニーワールドへ。ちょっと緊張する、はじめての異年齢編成クラス活動も、ご機嫌でした。さ、3日目の「柏餅づくり」はどんなかな??
みんなであそぼう1日目
今日から3日間は、異年齢構成で遊びます。とはいえ、いきなりではハードルが高いので、今日は、年中、年長さんのクラスへ年少さんが遊びに行くという設定。ストーリーは、お月様さがし。各クラスで宇宙人のダンスやらお月様ダンスやらを見せてもらい、年長さんからは、良く見える望遠鏡をもらいました。最後は、全員が遊戯室に集まり、お月様をかじりました(笑)さて、明日は?
参観会 ママと遊ぼう
年少さんは、ほのぼのと親子遊び。年中の部屋をのぞくと「先生、草のしるを食べるのって、なに?」みゆ先生オリジナル生き物マッチングゲーム!(去年のものよりも、進歩!でも、アリクイの食べるアリは、そのアリじゃないよなあ・・とマニアの園長はひそかに思う・・苦笑)年長さんは、ネイチャーゲーム「動物ヒントリレー」。子どもたちの「トリケラトプス!」という妙な答えにも付き合ってくれて、一緒に考えることを楽しんでくれたママたち、どうも有難う。
ぽかぽかお庭で・・
ようやく気持ちのいい日が連続しました。子どもたちは、園庭遊びを満喫。
今日はレッツ・スポーツ
体操の先生が来てくれて、体操の日。年少さんは、なりきり遊びでご機嫌。ロケットになったり、ぞうさんになったり・・。年長さんは、おにいさん、おにいさんになったので最後は、かっこよく並ぶ練習もしました。背中がピッと伸びたかな?午後は、「気のいい羊」のスッパマン先生に無理を言って、当園理事が経営するクライミングのジムへお越しいただき、幼児期の子どもたちの運動遊びについて、クライミングの効果の検証方法などを教えていただきました。また面白い企画ができそうです。このジムのお嬢さんが、当園の卒園生。夏には、なんと日本代表として世界大会へ出場するそうです!!
参戦っ!!
昼食後、子どもたちが、すべりだいで、ぎゅうぎゅうになって遊んでいました。面白そうだったので「よおし、先生もいくぞお」とどおおん。その後ろからも、どんどんと子どもが!!みんなで大笑い。もう少し、暖かくなったらスプラッシュマウンテンだな(笑)
リスペクト!
毎日、登降園で手を引いてくれる年長さんは、年少さんにとっては憧れのまと。「いやだ。お部屋に行かない」と駄々をこねる年少さんに「お、あっちに○○にいちゃん(兄弟ではありません)がいるぞ」と声をかけると、すっくと立ち上がり、すたすたと歩き出し、お目当てのにいちゃんのところへ。目はキラキラと輝いてました。(笑)にいちゃんもへん顔などをして笑わせてくれました。おかげで、ご機嫌はなおり、にいちゃんにバイバイをして自分のお部屋に戻りました。ありがたい存在です!!
ついにダウン
昨日の夕方から、のどの調子がおかしい。今日になったら、お昼くらいから、寒気、関節痛、のどの痛み・・といったお決まり症状が!「自主隔離」と言って今日は応接室(という名の仕事部屋)にこもっていました。15:00になったら、速攻、園医の白井さんへ。お薬をもらって、大分落ち着きました。園医さん(歯医者さんも)が近くにいるというのは(何しろ、歩いて2~3分)、子どもたちにとっても、私たち職員にとっても、安心です。
1週間がたちました
新年度が始まって1週間。今年は雨ばかりで園庭遊びがままならない・・。避難訓練も、まずは防災ずきんをかぶって避難するという手順を学ぶことを目的に遊戯室に集まりました。初めてのお母さん弁当、幼稚園の給食弁当、歯磨き・・年少さんの「初めて」が続きますが、みんな積極的に頑張っています。昨日は、早くも職員室デビューをした男の子に生き物図鑑を見せてあげると、興味津々。カエルのページで「きもちわるいねえ」と言いつつも、卵からオタマジャクシになってカエルになるという話をすると、何やら好奇心をくすぐったようで感動してました。とりあえず、弟子を1人ゲット!(笑)
クレヨンのお散歩
先生の呼びかけに「は~い」と元気にお返事もできるようになりました。今日は「クレヨンのお散歩」。大きな模造紙に思いっきり、クレヨンでお散歩をしました。なんだか、雨ばかりが続いている今日この頃ですが、元気いっぱいの年少さん。明日からママのお弁当がスタート!みんな、上手に食べられるかな?毎日がチャレンジです。
センス・オブ・ワンダー
今日から、大学の授業もスタート。卒園式に続き、本日の授業でも「センス・オブ・ワンダー」の1ページを読みました。幼児期からの環境教育の研究を始めて20年以上・・さまざまな切り口で、子どもの育ちと自然の体験の意義を考え話してきましたが、原点は、やはり「センス・オブ・ワンダー」!!そう思います。
更新しましたあああ
ようやく「園のおたより」のページが2月から4月へ・・(汗)春休み中のできごとや1年生の写真も掲載しましたので、見てくださいね。まずは、1つ・・クリアの気分です。