園長ブログ
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか
平成25年度 環境大臣賞受賞
年中、グループ名を決める!
早出幼稚園のグループ名は、各担任がこだわりたいものを題材に選ぶので、ちょっと一味違います。年中さんは、食育でテーマにする食材が「豆」(味噌もつくります)なので、1学期は、豆でできている食品を先生がピックアップして、各グループが好きな名前をチョイスするようにしたようです。お部屋をのぞいたら、その最中でした。納豆に人気が集まり代表の子でじゃんけん。負けてしまったグループは、女の子がリーダーシップを発揮。「じゃあ、湯葉にしない??湯葉おいしいじゃん。」「うん、そうだね。」「じゃ、湯葉ね。いい?いい?」さすがです(汗)
年少さん、初日!
今日から年少さん、スタート!!「今日は泣ぞお~」と覚悟していたのですが、意外とりっぱ。ちゃんと椅子に腰かけ、先生の呼びかけにも答えていました。くつだって、ほら、自分で上手に脱ぎはきしています。ママ達が、よく話しかけてくれていたのでしょうね。コチャコチャとお話しをしてくれる子がたくさんいました。朝からバンバンお尻を叩いてくるつわものも♪これからたくさん遊ぼうね!
一年生のみなさんへ
写真が届き始めてます。ありがとう!1枚、1枚届くごとに先生たちで「おおおお~」と歓声をあげ職員室で盛り上がってます。(笑)新年長さんも掲示板にはられているランドセル姿を「あ、○○くんだ」と眩しそうに眺めてます。
黄組だ!緑組だ!
帽子の色が変わって、ひとつ上になったことを実感した子どもたち。今朝は、帽子自慢の子がたくさん。なので、始業式も「帽子をかぶっておいで」と伝達しました。みんな、似合っているぞ!かっこいいぞ!年長さん、初めての日直さんも誇らしげ。「お手紙とりに来ました!!」と大きな声で職員室に入ってきました。
卒園生のみんなへ 入学おめでとう!
入学おめでとうございます。さて、みなさん、よきスタートがきれましたか?曳馬小学校へは彩加先生、上島小学校へは茜先生が伺いました。みんなしっかり式に参列していたと聞きました。またランドセルを背負って遊びにきてくださいね。
入学おめでとう
積志組のママが写真を送ってくれました。他の学校のみんなも送ってね。園の玄関にはっておきます。卒園後もつながっていこうね❤ ところで、「積志小」と言えば私の母校!入学式の日に聞いた校歌ので出し「仰ぐ赤石、日に映えて~♪」を「仰ぐ赤石、ひげ生えて~」と覚えてしまいました。(爆)担任の先生は「大関」という姓だったので、「お相撲さんだあ」と思いクラスに入ったら、自分の姓を読み間違えられていて「え~先生なのにい」隣の席の子は、まゆ毛の濃い男の子でしたが明るく元気な子だったので、「よしっ」と思ったこと・・・いま思い出すと、かなり困ったさんだったかも・・(苦笑)
25年度スタート!
さ、今日は入園式!元気いっぱいの赤組のみんなが集まりました。来週から、いよいよ新年度のスタートです。集団生活が初めてでちょぴり泣けちゃう子、大張りきりの子、緊張でかたまっている子それぞれだと思います。ママたちも心配ごと満載かと思いますが、朝は笑顔で送り出してあげてくださいね。年中、年長のみんな。またひとつお兄さん、お姉さんになったね。頼りにしてますよ!さて、卒園生のみなさん。浜松市内の小学校へ行く子は明日が入学式ですね。君たちなら大丈夫。自信をもって小学校の門をくぐってください。
*園のおたよりに入園式の様子を掲載しました
季節を味方につけよう!
4月になりました。転勤や引っ越し、進級、進学・・・・ちょっと緊張や不安が生まれる4月。でも桜は満開、草花も咲き始めましたよ。顔をあげて、季節を自分の味方にしましょう。入学式までに桜が終わってしまいそうなら、先にランドセルを背負って笑顔でポーズもありですよ!季節の移り変わりに気持ちをのせていくと不思議とリラックスします。人も生き物なんだなあ~なんて思います。日曜日は、ネイチャーゲームの研修をしました。忙しい、忙しいと言っている指導員たちもフィールドに出ると、「♪」。
すてきな絵本セット
例年のことですが、卒園式が終わると業務の山が!合間に環境会議もあり、報告書の作成などもあり、そして徹夜もあり・・エネルギー補給のためにガンガン食べて。4月アタマの人間ドックが恐ろしい。(汗)そんな中、こどものとも社さんが、絵本の紹介をしてくれました。「きゃああ~❤」もう見た瞬間テンションアップ。即購入。(もうツボを心得てますね・・笑)ソフトカバーなんで、フィールドにもってでるのにも便利。ご機嫌です。
今年は、桜が早いせいか鳥たちも活発です。ちょっと前まで冬鳥のジョウビタキがうろうろしていたのに、もうツバメが飛んでます。朝は子どもたちのいない園庭で耳を澄ましているとシジュウカラのジクジクピーというかわいい声が!駐車場ではムクムクしたつぐみんがお散歩。カエル池では、冬眠からさめたカエル君が鳴いていました。’生き物たちが生き生きと動きはじめる季節にスタートをきる’という日本人の感性はいいなあ~と思います。
卒園式が終わりました
昨日、卒園式が終わりました。みんな、とてもりっぱに証書を受けとることができました。1人1人に証書を渡しながら、入園の頃の顔を思い出しながら、幼児期のこの3年間の成長というのはすごいなと毎年思います。小学校から先もどんな風に大きくなるのかが楽しみです。パパもママもお疲れさまでした。まずは、ワンステップすすみましたね。近くへきましたら、また園に寄ってくださいね。
明日は卒園式!!
メッセージ書きも無事終了し、明日は卒園式!!子どもたちにとっては、人生最初の卒園式。この年になっても自分の卒園式を覚えているのだから(あ・・残念ながら園長先生の顔は覚えていませんねえ。担任の先生の名前と顔はしっかり覚えています。苦笑)節目、節目の「式」は大切ですね。精一杯の拍手で送ってあげましょう。
笑う
卒園式を前に、卒園する子1人1人にメッセージを書いていると、1人1人の年少の頃、年中の頃を思い出し、なんだかしみじみ・・・という気持ちと花粉病と書類整理と・・今年もパニックシーズン!なんとか美容院には滑り込み!(苦笑)子どもたちのとびきりの笑顔で癒されましょう。子どものときにしか、こんな風に笑えない。子どもっていいなあ~。
学びの時間
幼児期の子ども達は、体験からさまざまなことを吸収していきます。でも蓄積されたものを整理する時間も必要。体験したことを「言葉」という概念で整理していくことで、また新しいことを吸収したり、興味が広がったり、考えがつながったりしていきます。今日のれんげ組さんは、そんな時間を過ごしていました。前で発表した子には、みんなで拍手!展開のボードへの取り組み時間も少しずつ伸びてきました。
じまんⅡ
年度末を迎えて、成長した子どもたちは、どうも色んなことを「じまん」したいようです。園庭に出ると、女の子たちが、なかなかしゃれた感じのお家をつくっていたので声をかけると、「お家ではなくて、遊園地なの~」ということでした。「ほら、こうするとシーソーでしょ。」「で、こっちは、滑り台~」・・・お見事!!とっても楽しそうでした。その近くでフープをぶんぶん回してフープ縄跳びをしていた子・・カメラにおさめたら、空中浮遊してました。・・・お見事!!
じまん
今日は、外はぽかぽかして春を感じるようないいお天気。お昼、外に出ると自慢のチョコレートやさんが開業していました。チョコレートの練り具合を熱心に調整しているので、なかなか振り向いてもらえず3度目でこの笑顔!れんげ男チームは、ちょっと危なっかしげな橋を作成。「大丈夫、この橋?」と声をかけると、それよりも「僕がつくった!僕が作った!」としきりにアピール。「はいはい。では1枚撮っておこうね」と話していると「見て!」とダンゴ男子登場~!「りっぱなダンゴだねえ」と褒めたけれど、まだニコニコしながら「見て!」と言うので「わかった。1枚撮るよ」パチリ!!
参観会、お疲れさまでした
本日は、参観会お疲れ様でした。特に、子どもたちと一緒にリズム運動をお願いした年少さん、まさかワニさんまで・・と思いませんでした?(苦笑)明日になって、あちこち痛くなったらごめんなさいね。参観が終わって、「ではママにバイバイして、みんなはお部屋へ行きましょう」という担任の言葉に「バイバイ~!!」と元気に手を振っていた年少のみんな・・’おおきくなったなあ’と思いました。
次は年長だ!チャレンジだ!
「もうじき年長さん」という言葉が飛び交っている年中さん。お昼に外に出ると年長を意識してか・・大型積み木の自主トレにはげむグループを発見。とりあえずは「登った」という達成感を味わいたいのか・・ちゃっかり踏み台が!(笑)しかも初めは横置きだったのが縦置きになってました。
「ライオンキング」公演!
今日は誕生会・・ということで、例のライオンキングの公演がありました。動画で撮ってほしいとのことでしたので、本日は写真はありません。(苦笑)ひとつ大きくなる子どもたちにむけて「次の王様は君だ!」という熱いメッセージを送っていましたが・・・・子どもたちに届いたでしょうか?お昼頃には、すみれ組さんは、ライオンキングごっこをしていました。
キラキラ1年生
浜松市の教育委員会さんが小学校へ入学する子ども達の段差を解消するため「キラキラ1年生」というワークブックを作ってくれました。今日は、そのワークブックを使って午後の時間に45分という授業時間を設定し、スクール形式に机を並べ模擬小学校体験をしました。ワークは、自分のこと、学校のことが理解できるような構成になっています。「好きなものは?」「えっと、すし、すし・・・いっぱい書いていい?」「きらいなものは?」「ないない!」「えっと、ゴーヤ(笑)」と張り切って書いていましたが・・「起きる時間は?」でオロオロする子が数名。「小学校だから、遅くても6時には起きましょう」と言うと「それ、目標でいい?」(とちょっと、抵抗)「え~私、自信ない」と言って書けない正直者も。中には「2時」??「それ、夜中でしょお」(苦笑)そんな感じで進みました。全員が45分間、ちゃんと腰をかけていましたよ。(まずは、そこからですね・・)
”少子化”という社会現象は、子どもたちの目にも「近い将来のモデル」を見る機会が少ないということ。イメージギャップからスタート時にストレスをかかえてしまわないよう、できるだけサポートしてあげたいですね。でもあまり「学校、学校」言うのもね・・・こんへんの”按配”は大事。
小学校へ向けて
今日は婦交さんに来ていただき、小学校入学へ向けて、年長さんへ交通安全指導をしていただきました。あいにくの雨でしたので、実際の道路を使っての訓練はできませんでしたが、遊戯室で傘をさしての歩行訓練をしました。なんとなくはわかっていても、実際に傘をさして歩いてみると戸惑う姿も見られました。家でも練習してみましょうね。午後は上島小学校の連絡会議へ出席。現1年生の授業風景も見せていただきました。入学して1年たつと、りっぱな小学生!先生のお話をよく聞き、算数の問題も自分で解いている姿を見て「大きくなったなあ」としみじみ・・・。今の年長さんも来年の今頃は、きっと素敵な1年生。