園長ブログ
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか
平成25年度 環境大臣賞受賞
夏休みは「いきものがかり」
6月の講座でいただいたカブト虫たちが、みんな羽化して、子どもたちが大喜びしてくれたのはいいけど、夏休みじゃ~ん。ということで、休みにはいると私がセッセと世話をする羽目に・・やれやれ・・幼稚園のとき生き物大好きで、小学校では科学館の賞をとり、そのまま理系の大学へという道を歩いている卒園生が何人もいます。そう思うと子ども達の将来のために・・・いやノーベル賞とはいかないまでも有名な賞とか取って「幼稚園のときの園長先生のおかげで・・」とか言ってもらいたい・・・という妄想が膨らむ夏休み(爆)オリンピックのせいかな?
自然への扉
バスを降りて、川岸にやってきた年少さん。なんだか、みんなポカ~ン。夏休みが始まり、ママと過ごしていたと思ったら、突然バスに乗せられ、「ここはどこ?」の状態だったのでしょうか?人生で初めての川遊びだった子もいるかと思います。幼稚園の園庭を飛び出し、大きな自然への扉を開いた日だったのかもしれません。扉を開いたら、先生たちが少しずつ水の冷たさや面白さを教えてくれました。今日は、私のネイチャーゲームリーダー養成講座を受講してくれた浜松短期大学の学生さんが9名もお手伝いに来てくれましたThanks!子どもたちは、1つの体験を通して、大人が想像する以上にたくさんのことを吸収します。大きな自然とかかわり、少しドキドキ緊張することも大切。夏休み、少しチャレンジな体験をぜひ、させてあげてください。
それぞれの河童たち
今日は、年中さんの川遊びDAY。暑い日が続いていたので、絶好の川日和です。川は平成の清流100選に選ばれているあたご川。全員ライフジャケットを着用します。(川あそびの必需品です!)川は「自然」なので、入る前に必ず、流れの方向、速さ、川の色を子どもたちに見せ、川とのつきあい方の「てはじめ」をお話しします。川に慣れてくると、カヌーに自分たちで乗ったり、ライフジャケットで流れてみたり、思い思いに遊び出します。生き物さがしに夢中になっている子も。小魚やカニを見つけることができました。やっぱり「自然」には遊び道具がいっぱい!!
さて、あしたは年少さんです。年少の定番ぞうさんジョウロも持っていきます。(笑)
夏の預かり保育
7月に入ってから、会議や研修にかけもちで参加したり、講座の講師をしたりハードスケジュールでした。日曜日は久々にゆっくりめのスタートで書類整理。まだまだ休みは始まらないねえ。(苦笑)今朝、預かり保育のお部屋をのぞくと、少人数でゆったりとした空気が流れてました。「新幹線、出発で~す」「どこ行くの?」「うんとねえ、曳馬!」「いや、沼津」「オーストラリアへ行こう!」いいなあ~子どもたちは、想像の翼でどこへでもいけちゃうね。
1年生、元気はつらつ
1年生になったママたちと、ちょっと立ち話。「宿題さあ、さかさかやって、できたとか言うんだよね。みると、ちゃんとやってなくてさあ」「やるだけいいじゃん、うちなんていくら言っても!」・・(苦笑)・・なんてね。夏休みに入って親子のバトル展開中かもしれませんが、ママたち楽しそう。先日の兵庫の講座で学童の先生をされている方が「宿題もみてやってください」って言われるとぼやいてましたが、低学年のうちは、親が見るべき・・というより気になるのが、当たり前じゃないかな?他人に任せないで「宿題やったあ?」「え~あとでええ」なんていうバトルが家の中にあるほうが親子の絆は固いと思います。夏休み、大いにバトルを楽しんでください・・でも暑いよね。(苦笑)
教育研究大会終了!
無事に東海北陸教育研究大会の発表を終えました。大役を果たした鈴木彩加先生、山田茜先生は、ようやく緊張から解放されたかと思います。終了後に会場前にあった大きな像(無駄に大きい!)の前で記念写真。その辺を歩いていたお兄さんに「お兄さん、ちょっといい?」とおばちゃんモード全開でお願いしました。(苦笑)
研究大会には愛知、福井、三重といった他県の先生たちも出席しており有意義な意見交換ができました。研究会や講演会のたびに、子どもたちの活動の写真をパワーポイントに入れてもっていくのですが、「いやあ~いい顔してるなあ」とつくづく自我自賛!!今の大人中心の社会は、子どもたちに早く大人になることを求めます。子どもの時間はとても大事。年齢に「○つ」と「つ」がつくうちは、うんと遊ばせてあげましょう。幼稚園の頃に、オリジナルな発想でガンガン遊んでいた子ほど、自分の生き方にポリシーを持っているような気がします。へこたれない強さをもっているように思います。
夏休み、始動~!!
夏休みが始まりました。昨日は、研究大会準備、1学期の残務処理のため、預かり保育もなく静かな幼稚園でした。今日から預かり保育が始まります。朝プールの準備も完了!私は、研修日となっております。今回は受講生の立場として、丸1日、県内あちこちの園長先生たちとお勉強です。さて、今週は暑い日が続きそうですね。明日と明後日は、教育研究大会で、半分以上の先生が留守となります。留守番に明美先生くらいしかいませんが、プールの準備をしておきますので、水浴びに来たい子は来てもいいですよ!ただし、管理はママ達にお願いしますね。上手に使ってください。車は職員駐車場の方へ置いてくださいね。
明日から名古屋
明日から名古屋です。教育研究大会で、鈴木彩加先生と山田茜先生が研究提案をします。夏休みとはいえ@@の日々です。今日の研修会は、思ったより充実していて面白かったです。早出幼稚園もいい提案ができるように頑張ってきま~す。
講座から、帰りました
兵庫から戻りました。関西の人たちは明るくて、始終笑い続けの講座でした。みなさんパワフルで、現場でも笑顔いっぱいに子どもたちとかかわっていそうで、とても素敵でした。写真は、すずかけの木からのぞいた夏の青空と、早朝のカメラゲームの様子です。
幼稚園説明会へのご参加、ありがとうございました
とても暑い中、みなさんお越しいただきありがとうございました。早出幼稚園のイメージをつかんで、いただけましたでしょうか?また、わからないことや、要望などありましたら遠慮なく言ってくださいね。また今日来れなかったみなさんもお待ちしておりますので、どうぞご連絡ください。
夏だ!今日もせみとり!!
6月の台風で、あちこちの街路樹が塩害で枯れ、園のキュウリもやられ、セミはなかなか出てこないし・・出てきても羽化にどうも失敗しているのばかりを見るし・・今年の夏は大丈夫かな?なんて心配をしていたのですが、このところの夏日で勢いを盛り返してきましたね。街路樹も黄緑色のきれいな葉っぱに変わってきました。園庭にもセミがたくさんやってきて、子どもたちを楽しませてくれています。年長さんは、毎日根気よく木のぼりにチャレンジしているメンバーは、かなり腕をあげているようです。セミも素手でつかまえつつあります。それでも「エンチョー、あのセミ撮って!」というちゃっかりさんもいますけどね。年中すみれ組さんは、カラーボックスに腰掛けて、高い松の木をじっと見ているので、何をやっているかと思ったら、どうやらセミが降りてくるのを待っている様子・・・「う~ん、セミとりは、そんなに甘くないのじゃ!」と言っておきました。(苦笑)
今日は、終業式で、子ども達に夏休みは何をしたいか聞いたところダントツで「生き物さがし~!!」に手があがりました。「よし、よし、それでこそ早出幼稚園の子だ」と内心喜ぶエンチョーでした。(笑)とはいえ、暑い日が続いていますから、体調管理もしっかりしましょうね。
私は明日から兵庫へ出張です~ザックとパソコン担いで!
ようこそ、卒園生
卒園生とはいえ、もう高校生のみんな。当時の担任だった直子先生と一緒に集まってくれました。からだも大きくなって、「先生が小さく見える~」と笑ってました。笑うと小さいときと同じ顔がのぞきます。実家のばあばの気分!?
先生たちの研修会
今日は、S I 遊びの白濱先生に、お越しいただき、先生たちの研修会を行いました。毎回「熱い」指導をしてくださるので講義がエンドレス。さすがに6時を過ぎてしまったので、「先生、もうこの辺で・・」とストップサインを出しました。(汗)「先生たちが熱心に質問を出してくれるのでつい・・」と頭をかいていました。ありがたいことです。白濱先生の指導を受けると、先生たちの指導案が確実にステップアップします。2学期、さらに磨きのかかった保育ができるのでは、ないでしょうか!
学生の試験
祝日の月曜日に集中講座が最終日を迎え、検定を行いました。無事にみなさん合格ラインを超えました。おめでとう!!それに続いて、火曜日は授業の中での評価。「保育活動の導入をやってみよう」というもので、みんな緊張した面持ちでチャレンジ。さあ、現場ではたくさんの子どもたちが待ってるぞ。がんばれ~と、ほぼ母の気持ち。(笑)
と、忙しいことこのうえないこのごろなのですが、以前にいただいたカブト虫が続々を成虫になっています。「あ~この忙しいときに出てくるんじゃない!」とカブト虫に言っても、仕方のないことで飼育ケースを買いたして、すでの6コ。先日ゆり組にあげたら、なでしこ組の子が廊下を歩きながら「おい~ゆりにカブトいるに」「なんでえ~」とひそひそ話していたので、なでしこ組にもあげました。(苦笑)
集中講座ど真ん中!
集中講座2日目が終わりました。午前中は、フィールドワーク。自然の中では、みんないい顔してます!幼稚園の先生や保育園の先生をめざしている学生さんなので、幼稚園現場の話は、真剣に聞いてくれます。力をつけて、現場で活躍してね!今日の午前中は、早出幼稚園の先生たちもお手伝い。エネルギッシュな奈央先生、にこにこしながら「じゃあ、あなたやってみましょう」とテキパキ学生を指名しちゃう早紀先生、優しくサポートしてくれる瑠実先生。現場の先生がカッコよくみえるひとときです。(!!)
仕事の山が、いよいよ雪崩を起こしそうで・・
またしても、仕事の山がどこどこと成長をはじめています。「エンチョー何やってんのお?」と例によって年中さんが窓からひょこひょこと顔を出してきます。振り向かないと「ちょっと、ちょっと、お顔向けて。こっちだよ。」との催促。「あ~ごめん!今日はお仕事なんだ」と言うと「お仕事なんだってえ」「そおかあ」と妙に聞き分けがいい。ん~休日も家で仕事してるパパたちもこんな感じなのかな?本日、園庭のセミの初鳴きキャッチしました。もう、すっかり「夏」ですね。早く、仕事を片づけて、子どもたちと遊ばなくては!とはいうものの、明日からは3日間短大生対象の集中講義を担当。毎日朝9:00~17:00のフル稼働です。来週の土日は兵庫へ出張。ん~休みがないねえ。
★なんて言ってるくせに、「どろんこあそび」をHPに掲載しました。(息抜きじゃ!)
どろんこWEEK 最終日
どろんこWEEK最終日の写真とお届けします。今年は天候に恵まれたので、思う存分楽しみました。私も年長児相手に走りまわってましたんで、写真があまりありません。(汗)50歳すぎて、泥まみれになって、遊べる幸せに感謝しつつ・・も週明けの毎日の園庭整備にヨロヨロしながら過ごしています。(笑)でもなぜ、どろんこ?と思う方もいるかもしれません。泥をつけっこする→汚れても平気→洗えばきれい という気持ちの循環をつくり、つけられてもゲラゲラ笑える大らかな「強さ」を身につけて欲しいと思っています。でもこれまでの生活習慣から、その程度は、子どもそれぞれ・・少しずつステップアップしよう。それに、「土」は私たちが暮らしている地球そのもの。いっぱい遊んでほしいじゃないですか!
月曜日のチャレンジ!何人乗れるかな?
どろんこWEEKが終わっても、園庭には、余韻が残るように環境を設定しておきました。なので、朝から、どろんこの続きをする子、大型遊具のシートの中をくぐり抜ける子、まだお魚に変身している子とさまざまでした。園庭にまんなかにおいた大型積み木では、チャレンジがはじまりました。何人一度にのぼれるか!(子どもって、ほんとに遊びの天才だと思います)何度も挑戦して、最高7人が一度にのぼってくれました。お見事!!
先生、「まぼ」ちょ~だい!
先週のどろんこWEEKで、すっかり仕事が停滞し今日は猛チャージ(あ、でも水鉄砲で遊んでしまいました・・)をかけていると、かわいい年少さんが3人やってきて「先生~マボちょうだい」といいます。「ん?マボ?」「そう、マボ。ザリガニにあげるんだよ」「そうそう、カニさん」「カニさんは、手がこうなってるんだよ」とチョキチョキやって飛び跳ねています。あまりにも可愛いのでカメラをとりに行って戻ってくると「先生、わかった、だからまぼろしだよ・・」「まぼろしだから、マボ?」「まぼろし、まぼろし、ちょうだい」「わかりました、君たちの言いたいのは、にぼしだね!!」(爆)一人1つ小さい手にのせてあげると、大喜びで園庭へかけていきました。写真は残念ながら、チョキチョキダンシングでせまってくるので、ブレてしまいました。(汗)
生き物大集合~!!
どろんこWEEKも3日目となりました。今日は「水」がテーマ。生き物だちが出会い、海をめざします。海にはたくさんの仲間たちが、「さあ、何のいきものかな?」年長さんに演じてもらい年少、年中さんが考えます。・・・しかし・・・「答えは、ハンマーシャークです」って、あのおお(汗)「答えは人魚姫です」結局、人魚続いてるんだ・・・むむむ・・最後は「人食いザメです」ということで、茜先生が餌食に!!何はともあれ、海で遊ぼう~園庭全部で水遊び大会。あしたは、いよいよ最終日。テーマは「泥」です。