園長ブログ
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか
平成25年度 環境大臣賞受賞
夏はトマトやさん!
冬の「みかんやさん」につづいて夏の「トマトやさん」?園庭の樹木の剪定をしてくれた植木屋さんが、トマトをたくさんくださいました。ちょうど、トマトの栽培をはじめた年少さん。クラスへもっていって、子どもたちの前で切り分けると「わあ~とまたろうだあ~!!」(クローバー組のトマトの名前です)とワラワラ集まってきた子どもたち。おいしかったねえ。
どろんこ自慢
いよいよ、年長さんの「田起こし」が始まりました。何しろミニミニたんぼなので田起こしのついでに遊ぶ、遊ぶ。「遊んでいる人は、ごはん食べられないんだからねっ!!」とは女子の声。ついにはどろんこ自慢も始まりました。作業が終わると、足洗い場で、はだかっぽ。「写真とてええ」というのでパチリ。でも、ブログは載せられませんね。サスガニ(汗)
先生たちの熱意
土日は、小学校の運動会目白押しでしたね。年長の担任だった先生たちは、休日返上で、しかも小学校をハシゴして!!運動会は、子どもの成長がよくわかる行事ですから卒業後の学校での姿を見るには、いい機会はありますが全く頭が下がります。この先生たちの熱意を大切にしてあげなければ!!!
アリの足は何本??
お昼頃、れんげの部屋のウッドデッキと教室の境で、丸くなっている男の子3人組を発見。「何やってんの?そうじ?」と聞いたら、アリの足の数は6本と聞いたので、数えているのだとか・・おおお~!!素晴らしい。ちゃんと自分の目で確かめようというその意欲に拍手!次はダンゴムシの足の数かぞえようねえ~(ちなみに14本です)
ペンギンの手、リスの手
アリの足の数で思い出しました・・ネイチャーゲームの講座をやってると、ときどき大人でも「あれ、ペンギンって、あれ手だっけ?」「リスの足は2本です」という解答に出会います。「ペンギンって鳥だっけ??]という人もいます。ちょっと不安という方・・お子さんと一緒に図鑑を見ると楽しいですよ。もうすぐ日曜参観会。年中さんは、どうも「海」に関する情報を仕入れておくとよさそうです。(笑)
安全管理
早出幼稚園は、体験活動を教育の中心に置いています。ですから、安全管理については、かなり気を配ります。遠足では、先生たちは全員単独で行動し、昼食も先生同士で食べないこととしています。そのことで、遠足の間、先生たちは子どもたちの安全管理に神経を集中させることができ、また保護者の皆様とも交流ができるわけです。遠足終了後は、子どもたちの様子なども含め、安全対策についての振り返りを必ず行っています。今回のように、暑すぎたり、雨がポツポツきたり・・という環境への対応について、私から見ればちょっと先生たち甘いな・・というところもあり、振り返りでは注意喚起をしました。また最近気になるのが、公共施設の運営体制。行政の財政難から指定管理になっていたり、ボランティア運営になっていたり・・そのせいか施設側の安全やルールの共通理解ができていないのではと感じることもしばし。そのことを行政に伝えていくことも大切ですが、利用するこちらも気をはってないとと思います。
「園のおたより」のページを更新しました
5月は前年度のまとめの時期なので、あちこちの会議に追われ、あっという間でした。昨日は、休みだというのに、いつものように5時に起きてしまったので、ゆっくり読書タイムにしました。久しぶりだわ~とのんびりしたのもつかの間。気がつけば、もう6月。あわてて「園のおたより」のページを更新しました。遠足の様子も掲載しましたので、見てくださいね。
遠足 Ⅱ 母のまなざし
今日は遠足2日目。昨日とは、打って変わって、天候が心配で・・でも何とか、持ちましたね!!きれいなお花にかこまれて、あちこちで、素敵な笑顔があふれていました。お子さんを見つめるママの顔・・いいね。3人そろってカメラをかまえていたママたち。あまりにもかわいらしく、後ろからこっそり撮っちゃいました。そしてブログに載せちゃいました。(笑)さて、明日は上のお子さんの運動会というお家もあるのですよね。ふぁいとっ!!
卒園生の活躍
今朝の新聞に卒園生が「アジア太平洋情報オリンピック」で銅賞を受賞の記事を見つけました!!2月にも浜松ユネスコ自然科学賞という賞をいただいた卒園生の記事もみつけましたが、さまざまな分野で自分の「大好き」を見つけて一所懸命に頑張っている卒園生の記事は、とてもうれしく誇らしく思います。幼稚園の影響なんて、ほんのチョビットでしょうけれど、自慢したくなります。(苦笑)
春の(?)遠足 Ⅰ
春の・・とは名ばかりの暑~い遠足となりました。フラワーパークです。早出幼稚園の遠足なので、もちろんネイチャーゲームからスタート。フィールドも自然豊かな奥の池周辺を使います。ママと一緒に「これ、フワフワだね」と感覚を使って自然のもの探しをしたり、花の匂いをかいだり、ぴったりの色をさがしたり、ほのぼのとしたいい時間が流れていました。幼稚園に入って間もない年少さんは「はじめまして」というネイチャーゲームで、コミュニケーション。ママもお友達を作ってくださいね。昼食を食べたあとは、自由散策。かねてより気になっていた吊り橋にも行ってみました。「トロルがでるかも」と一緒に行った子に話したら「あとから、もっと大きいエンチョーヤギが来ます。背はちょっと低いですが、おいしいですって言う~」とかなんとか・・背は低いは余分じゃ!(苦笑)
お月さんだね
日曜日の8:00頃、買い物帰りに見つけた若いパパと小さな男の子。パパに抱っこされながら、少し雲に隠れたお月様をみつけて、「あ~あ~」と言葉にならない声を発していました。すると、パパは「そうだねえ。お月さんだねえ。」とお子さんと一緒に空を見上げて、ゆっくりうなづいていました。とても素敵な光景!!こんな時間が子どもたちにもパパにも大切。いいなあ~
年少版カモフラージュ
2月の四国の講座で、あちらの指導員仲間に教えてもらったカモフラージュをやってみました。ちょうど、カラスの巣立ちの時期。カラスの赤ちゃんをテーマにしました・・園庭の松の木の下にクローバー組さんに話していたところ、頭上から「かああ」という声が!まさに母ガラスが小ガラスにご飯をあげているところでした。「さあ、みんなも幼稚園のお庭のあっちこっちに隠れているイモ虫さんをみつけてきて」とカラスのペープサートを出しておねがいしました。イモ虫は、木のせんたくばさみ。園庭に60ケ隠しました。自分たちで作ったオリジナル虫メガネをつかって次々に見つけてきてくれた子どもたち。中には「カラスさんのとまるところにどうぞ」と言って小枝を拾ってきてくれた子も!(こういう発想は大好きです!)とても楽しいカモフラージュとなりました。
今日の大学
今日は、プログラムの組み方について講義をした後に、外で「サウンドマップ」を行いました。小川のせせらぎや鳥の声、ドラムの練習をする音、虫の羽音・・さまざまな音がとても心地よかったです♪帰り際、4年生になった学生に合いました。なんでもロンドンの幼児教育施設を目指しているとか・・いいなあ。若いってのは!頑張れ!うれしい授業日でした。
園庭樹木の床屋さん
今日で2回目。もう1回ぐらいで終わるかな?今日は、園庭にど~んと立っている松の木を剪定してもらいました。何しろ、園庭にはあるまじき大きな松の木3本。造園屋さんは大型クレーン車を使い1日がかりでした。落とした枝もハンパじゃないです!この松の木は、夏はプールや砂場に日陰を作り、セミもやってくる。園庭に出た際の子ども達の集合場所にもなり、もちろんネイチャーゲームでも大活躍。松ぼっくりもたくさん落としてくれます。気が付けば、早出幼稚園のシンボルのようになっていました。すっきりして、また元気に過ごしてくれるかと思います。
僕らの勲章!
このところ、毎日「バンソウコウはってください」とくる2人組。目下のところ、雲梯に夢中で、「もうすぐ3個ぬかしできる」と自慢。「すごい手だね。体操選手みたいじゃん。」とさき先生からも声をかけられ、ちょっといい気分。職員室を出る時も「ありがとうございました」と深々お辞儀。なんだか所作までかっこよくなっています!
早出幼稚園へようこそ
本日は、「早出幼稚園フェスティバル」にお越しいただき、ありがとうございました。大勢みえてくださったので遊戯室もパンパンで申し訳ありませんでした。今年度は「劇団たんぽぽ」さんに講演していただきましたが、いかがでしたでしょうか?当園の看板女優(爆)なお先生も飛び入り参加・・とてもイキイキしていました!!6月からは、「ちびっこ教室」も始まりますので、気軽に遊びにきてください。
どうもおかしい・・
今日は、朝から年中さんあたりがおかしい。朝のうた、ごあいさつ・・どちらもどなりちらしてる。むむむ・・・と思っていたら、すぐにナゾは解けました。歯医者さんの日でえす!!わかっちゃいるが、緊張する、というところでしょうか。やたらに大声を出しているではありませんか。(苦笑)終わったら、終わったで「怖くなかったもんねえ」「虫歯なかったし」と自慢がうるさい。倉庫で教材準備をしていたら、「エンチョー何やってんのお」と次々にやってきて、これまたうるさい。明日は、フツーになっているでしょうか??(爆)
年少懇談会、ありがとうございました
15日は、年少懇談会。お疲れ様でした。とても熱心にお話を聞いてくださって担任ともども感謝、感謝です!家庭でしっかり子どもたちを受け止めてくれるので、私たちも安心して、さまざまな活動を提供できます。家庭と園はまさに車の両輪ですね。さて、懇談会の間、クローバー組は新任のナナ先生が主担となりました。前の日に何度も練習したというだけあって、子どもたちは、とても楽しんでいました。ペープサートでは全員が釘づけに!!「いやあ~先生の必死さが伝わったのかもね~」と職員室では、イジられましたが。(苦笑)子どもたちと一緒に先生も成長著しい今日この頃です!
ミイデラゴミムシ、どこにいますか?
れんげ組がゾロゾロと職員室に、やってきて口をそろえて「ミイデラゴミムシ、どこにいますか?」という質問。な、なんだ?そのマニアックな質問は??どうやら、ネイチャーゲーム「カモフラージュ」で、かくれんぼをしていた本物のアマガエルを発見したためにテンションが上がり、紙芝居に出てきた「ミイデラゴミムシ」を見つけたい・・となったようです。「ゴ、ゴミムシなら、落ち葉とか石の下とか暗いとこだよね」と応えると、早速、中庭の探索が始まりました。このところ、ダンゴムシ隊も出動しているし、生き物への興味がぐんぐん上がっています。
12日は、馬込川へ
楽しみにしていたカヌー体験でしたが台風接近のため、突風を気にして安全策を取りました。馬込川でフィールドビンゴ!きのこが見つからず困り果て「あそこにあった」という疑惑の情報(苦笑)を流したり、「このフワフワ気持ちいいねえ」とうっとりしたり、てんとう虫を指先から飛ばしたり・・春の野原を満喫しました。「あ、あそこに蜘蛛の巣」「またあ、うそ言っちゃいかんに」「エンチョーには、見えなくてもオレらには見える!」「何ですと?」とプチバトル・・「だもんで、あの草あるらあ、そこからちょっと下、下!」・・・あった・・(汗)子どもたちの発見力は、大したものです。(拍手)でも、きのこは、やっぱりあやしい。(笑)