園長ブログ
園長 荒巻太枝子
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか
平成25年度 環境大臣賞受賞
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか
平成25年度 環境大臣賞受賞
赤ちゃんぞろ~り
今年は、周りで赤ちゃんが7人も出現!初めてのママパパには「みんな赤ちゃんだった」をプレゼントしました。今日は、元職員のアカネ先生やイトウアヤカ先生も赤ちゃんと一緒に遊びに来てくれました。育休を満喫して、すっかり保護者面(笑)をしているアヤカ先生も入って3人でパチリ。すっかり実家のばあばの気分に・・
2018/12/20
年賀状を出しに行く
年少さんの風物詩!年賀状をもってポストまで。行きは「わあ、お花が咲いてるよお」「大きなみかんだね」とほのぼの散歩・・帰りになると、ちょっとフ~ラフ~ラ。(笑)なずな組の午前中部隊が出かけている間は、クラスの半分の子をお預かりしました。なわとびをもって外にでて、<しっぽとり>と<狼がきたぞ>を展開。年少さんが相手ならまだまだ走れる!と妙な自信が・・(苦笑)
2018/12/20
みかんふたたび
アヤカ先生が、ミカンをどっさりもらってきてくれました。再びホクホクになった子ども達。それも1日でたいらげ「園長先生~ミカンはあ」とまた要求が(汗)もう冬休みは。お家で食べてくれっ!!
2018/12/20
みかんがなくなった・・そして・・
カトウさんのミカンが終わり、三松幼稚園さんのミカンも終わり、うちの実家からもらったミカンも終わりました。うまいぐあいに次々とミカンがあったので、食後はミカンが当たり前になった子ども達・・ついに底をつきました。「あのね、私ミカンが大好物なの」と忖度を要求する子(笑) 「園長先生いるう?あのさあ、ミカンないんだけどお」と直談判に職員室にくる子、ミカンが無いと言って大泣きをする子(おねだり型か?)「あそこのうえにミカンがあるからとって」と空箱を見つけて主張する子と、まあさまざまな個性を見ることができました。(苦笑)自分で食べたいものを選んで持ってきて食べるという行動は、結構重要なことかも・・
2018/12/14
夢の島へ行く
舞阪での講座を終え、新幹線に飛び乗りネイチャーゲームトレーナーの研修のため夢の島へ!40年以上さかのぼるとゴミの埋め立ててもめていた地域が、すっかり素敵な公園に。びっくりしました。久々に顔を合わせたトレーナーのみなさんはとても元気(若干、トシを感じますが・・汗・・)自然と人をつなぐための研修です。あ~でもない、こ~でもないとさまざまな意見が飛び交う熱い研修でした。
2018/12/14
舞阪へ行く
先週の金曜日は舞阪の保育園さんで環境学習指導員の講座をかねてネイチャーゲームをさせていただきました。みんな元気いっぱいでパワフル!政令市の広報の表紙ように、こんな景色も撮ってみました。舞阪はとても風情があっていいですね。素敵な街です。
2018/12/14
みかん友達が増えた!
ネイチャーゲームのカトウさんがいつもこの時期にみかんを大量に持ってきてくれます。子どもたちは、ホクホクで、お昼には、ほぼほぼ・・おさるさんのように(汗)みかんを持って行いきます。そして今度は、三ケ日の三松幼稚園の園長先生からもいただき・・ぜいたくなことに、カゴの前で品定めをして持って行ってます。皮だって、自分でどんどんむきます。(2個目も欲しいから・・笑)とてもいい食育です。
2018/12/05
まるっと森の中!
年長さんは2回目の宿泊保育。秋の宿泊保育は、森の中にどっぷりと浸って全身で自然を感じること、自分たちで生活することがテーマです。さまざまな落ち葉、木の実(冬イチゴは大人気!)山を渡る風、鳥の声、ピカピカの太陽、大きな月。どれをとっても感動もの。笑顔の絶えない子どもたちでした。
2018/11/26
お遊戯会 パート2!
フィーナーレでは、お茶目な満3歳ひまわり組さんが舞台から「ママ~」と叫びながら手を振り、ご機嫌でした。初めてのお遊戯会、楽しくできたかな?
2018/11/21
ザ・お遊戯会!
今年のテーマは「つながり」人と人、自然と人・・みんながつながって地球の上でともに暮らしていることを表現しました。つながりから互いにパワーをもらって、元気いっぱいです!
2018/11/21
リスだの、ねずみだの・・
すみれさんのねずみさんの製作が掲示されました。みんな色んな顔をしていて楽しい。よく見ると、なずみだからと歯にこだわっている子もいます。木曜日はネイチャーゲーム「ごちそうはどこだ」を園庭で行っていました。すっかりリスになりきった子どもたちは、帰る際もリスのお面をかぶって!(笑)
子どもたちは生き物が大好きです。そのことは自分たちが生きている世界への愛着であり、興味でもあります。一口に環境教育と言っても幼児期の環境教育(自然体験)は人格形成に大きく影響を与えていることが、子どもたちを見ているとよくわかります。
子どもたちは生き物が大好きです。そのことは自分たちが生きている世界への愛着であり、興味でもあります。一口に環境教育と言っても幼児期の環境教育(自然体験)は人格形成に大きく影響を与えていることが、子どもたちを見ているとよくわかります。
2018/11/10
もうすぐお遊戯会
朝から「あ、せ~の カーモンベイビーアメリカ♪」「もう一回!あ、せ~の」という合唱団(!)が廊下を歩いていきます。お遊戯会が近くなってきて、子どもたちは、歌ったり、踊ったり、園の中はとても賑やかです。今日は、年中さんの祖父母参観会。おじいちゃん、おばあちゃんたちに一足早く、ご披露しました。みんな誇らしげ!見ている時にもつい踊ってしまう子ども達でした。本番が楽しみです!!
2018/11/10
来年度のこと
オリンピックの前年ということもあり、アリーナが空いてない~!!10月の空いている土日は1日だけで抽選に負け・・11月にチャレンジ。空いている日曜日は1日のみ。またしても抽選に負け(汗)第二希望の土曜日に2団体で応募・・何とか勝ちました!同日、ワカナ先生は文化センターの抽選会へ。こちらも第2希望をゲット!というわけで、来年は、運動会とお遊戯会が11月に!!ちょっとイレギュラーの多い年になりそうです。
2018/11/03
今日は収穫祭
今日は田んぼの会の収穫祭!おいしいお米ができました。新米のおにぎりとトン汁とお餅と・・焼き芋・・ちゃっかりたらふく食べました♪子どもたちは、とにかく遊ぶ!遊びまくる子ども達につられて大人たちも竹馬にチャレンジ!いい一日でした。近いうちの次年度の田んぼの会の募集をしますので、ぜひ応募くださいね。
2018/11/03
遠足
秋の遠足で「みどり~な」へ。緑花木の見本を育成している公園なので、木々の種類が豊富なのが魅力です。また見通しがきくところも使いやすく、ここ数年こちらにお邪魔しています。食後、公園管理をしているているおじさんから「マテバばあるよ~」と教えられ行ってみるとマテバシイがゴロゴロ。年長さんと一緒にたくさん拾いました。そのうち、クヌギの殻斗(帽子)がパーで、マテバがグー、2またになっている木の枝がチョキというじゃんけんを考え出した子ども達でしたが・・私のチョキに負けると枝を折りに来るという暴挙に!!(爆)
2018/11/02
呼ばれてないのに、じゃじゃじゃじゃ~ん
毎年ハロウインのおばけが増殖しています。小学生の子達はどうやら友達の家を回っているらしく、カボチャのバックの中にごそごそとお菓子をため込んでいました。(来年からはチロルチョコ1個だな・・笑)今年のおばけ大賞は、何と言ってもおにぎり兄弟(!)かわいいでしょお~。
2018/11/02
まだまだ山は水を蓄えているのか・・
年中、年長と2週にわたってカヌー教室が馬込川増水のためできませんでした。月初めの台風の雨がまだ山には残っているのでしょうか?
子どもたちには、川の様子を見てもらい、この水がどこからやってきて、どこへ行くのかというお話と、こういう状態の川は危険だよというお話をしました。山、川、海という大きな自然のパーツが感覚としてからだに入ってくれたでしょうか?
川沿いの公園では「ひっつきむし」が人気。バッタを探したり楽しい秋の一日を過ごしました。
子どもたちには、川の様子を見てもらい、この水がどこからやってきて、どこへ行くのかというお話と、こういう状態の川は危険だよというお話をしました。山、川、海という大きな自然のパーツが感覚としてからだに入ってくれたでしょうか?
川沿いの公園では「ひっつきむし」が人気。バッタを探したり楽しい秋の一日を過ごしました。
2018/10/26
永年勤続者表彰式
土曜日は、浜松市内の私立幼稚園協会の永年勤続者表彰式でした。プレゼンは得意だけど式典は苦手・・あ~スチーブジョブスのように歩き回りたいと思いつつ・・
しかし45年、35年。ベテランの先生達の姿はとても頼もしく、浜松の幼児教育をけん引してきた誇りも感じられ、私などが賞状を手渡してよいのかと恐縮いたしました。感謝の気持ちでいっぱいです。
しかし45年、35年。ベテランの先生達の姿はとても頼もしく、浜松の幼児教育をけん引してきた誇りも感じられ、私などが賞状を手渡してよいのかと恐縮いたしました。感謝の気持ちでいっぱいです。
2018/10/23
職員室にやってきたお姫様
運動会が終わったと思ったらお遊戯会。職員室にもかわいらしいお姫様がやってきました。「かわいいね~」と言ったら恥ずかしそうににっこり。今、園内では、あちこちにお姫様やら海賊やらが・・お遊戯会ならではの華やかさがあります。ずっと前に、「お遊戯会って・・教育的な意味あるのかなあ」なんて考えたこともありました。(うっかり、つぶやいたら当時のママたちに怒られもしました・・笑)その後、すごくおとなしかった女の子が小学校へ行ってから「小学校はお遊戯会がないからつまらない」と話してくれました。その時、ああそうか、お遊戯会って、みんなが主役になれる自己表現の場なんだなあと改めてその価値に気付かされました。舞台の上で、みんなから拍手をもらって!素敵なお姫様、王子様になあれ。
2018/10/23
稲刈りだっつ!
13日は田んぼの会の稲刈り。鎌大丈夫かな~と心配をよそに慣れてくると、すいすい。子どもってすごい。大人が心配するよりも子どもたちは、その高い学習能力で何にでもすぐに慣れてしまう。(デジタルと付き合うのに悪戦苦闘している50代とは違う・・笑)ただ、田んぼの会のおまけの生き物探しの方が魅力的であることには間違いはなく閉会後も虫取り網をもって走り回る子ども達でした。
2018/10/15