園長ブログ
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか
平成25年度 環境大臣賞受賞
だんだん、孫世代が・・
「先生、覚えてる?うちの長男の子!」という子が、ジワジワと増えつつあります。いやあ~ほぼ孫!!ですわ~.となると、パパや、ママがチャレンジした「大型積み木」にお子さんたちもチャレンジするのかあ。いいなあ~!!可能なら、親子並べてアルバムに写真はってほしい!観音山もしっかり、お付き合いしますよ。これは、ますます体力づくりをしておかねばっ!!
ハロウインでしたね
すっかり忘れていたわけでは、ありませんが・・今年もやってきます。「ハロウイン」が!今年は、山の村へ行っているので、30日にお越しくださいませ。お化けちゃんたち!かわいい仮装を待ってます。
先生~歯抜いて!
昼頃、仕事をしているとドアをたたく音が!入ってくるなり大きな口をあけて「ぐらぐらしてるもんで、歯~抜いて」って・・「え~勘弁してよ。先生はお医者さんじゃにから、無理無理。」「だってさあ、もう抜けそうだもんで、早く抜いてもらおうと思って」・・私くらいの世代ともなれば、おばあちゃんに糸をひっかけてとってもらったなんて子もいましたが・・なんという強者!と思いきや、なんでも歯医者さんで以前に抜いたとき、痛かったので、先に抜いてもらおうと思ったらしいということを担任から聞きました。あ~びっくりした!
今日はイモ日和!
今日は「焼き芋会」。例によって、全園児分の焼き芋を担当しました。今年は、午後の出張などがなかったので、イモの香りを漂わせての新幹線乗車などはなく、とりあえずは安心。(笑)それでも、しばらくは、おイモは勘弁!一緒に焼いた詩織先生が妙に上手で、今年の焼き芋はロスゼロ。すばらしい「焼き芋職人」の誕生です!!
仕事がたまり気味に
先週の台風騒ぎでpcとにらめっこをしていたせいか、あちこちから書類の催促が!ええい、ちょっと待てい。という状況ではあります。(苦笑)そんな中、先日の運動会でやり残した「つなひき」の観戦に。ついに今日は年長男子が念願の勝利!(下の写真の喜びようを見てください!)年中男子は、やはり負けて「彩加先生が入ったからだ」と八つ当たり・・(今日は中学生が職場体験で来ていたので)「中学生のお兄さんなら大丈夫」とのたまうが・・どお見ても、力ありそうな・・で、結局負けて(苦笑).「じゃあさ、あしたは,れんげ組vsすみれ組でやれば?」と提案したら、やる気満々になっていました。さっそく、それぞれのクラスで作戦会議を開いていました。・・がその作戦を相手クラスに自慢しに行くというトンチンカン(!)もやらかし、やっぱり笑える年中さん。
先日のフレーベル社さんの取材原稿がきました
先日、園へ取材にみえたフレーベル社さんの原稿があがってきました。いやあ、あれだけ好き勝手にべらべらしゃべったのに、きれいにまとめていただいて・・という感じですが。やっぱり気恥ずかしい。まだ人生振り返るトシじゃないって!そうそう「これまで苦労されたことは?」と聞かれたので「今の新制度じゃん。何とかしてほしい。今が一番苦労している!!」と思いっきり愚痴りました。(爆)
台風一過。今日は見事な晴天!
この青空を子どもたちと共有できないのは残念!と思いつつも本日は、お遊戯会の脚本を作っております。担当の茜先生が出してきたストーリーは「早出幼稚園を月に造ろう!」というものです。新制度の騒動で園長が日々ブースカ文句を言っているのを受けての話じゃあるまいか・・・・というわけでもなさそうです。(苦笑)先生たちがチョコチョコと登場するスタイルになているので、「あ~この先生には、このセリフだなあ」とニヤニヤしながら書いています。(笑)
運動会おつかれさまでした
運動会疲れさまでした。台風接近の中、急きょ午前中のみの開催となりましたが、保護者のみなさんのご協力のもとスムースに運び、ありがとうございました。毎年、思うのですが年長さんの一所懸命さには、感動します。気合をいれようと頑張ったり、大型積み木を乗り越えようと「あきらめない」根性を見せたり・・ひとりの「人」としての意志の強さを感じます。
明日13日の運動会は午前中開催です
せっかくの運動会なのに、まさかの台風第2弾!!動きが遅いので、雨は降りますが、天候が荒れるのは夕方からという予報を受けて、午前中開催とします。お弁当は必要ありません。未就園の小さいお友達は無理をしないように天候の様子を見て、ご参加くださいね。
どんぐりバックをもって
れんげ組さんのかわいいどんぐりバックが完成。さっそく、木の実を入れてみたい子どもたち。雨間をぬって、園庭へ。どんぐり(スダジイ、アラカシ、シラカシとちゃんと区別がついているマニアも続出!)だけでなく、ちいさな松ぼっくり(ちびぼっくり)、ひのきの実(サッカーボール)と次々に発見。マキに’やんぞうこぞう’を見つけた子だち。「先生、見て~」「お、やんぞうこんぞうじゃん」「やんぞお、こんぞおだってえ」(爆)たちまち気に入った子どもたち。「もっとみつけるか」と走って行き「ないねえ」「あのさ、かたつむりにお願いする?」「取ってきてもらうか!」「中のほうにはもっとあるよ」・・なんとも可愛い会話ですが、夏にこの生垣でかたつむりを何度か見つけた体験が背景にあります。この場所だから「かたつむり」ということばが出たわけです。生き物と環境とのかかわりを、こんな風に子どもたちは理解をしていきます。
ピーナツボールのお引越し
昼過ぎ、階段を大きなピーナッツボールが移動中。年長さんが、運動会のために用具のお掃除を始めたようです。自分たちの生活は自分たちで作る。そうすることで、ものごとには「経過」や「段取り」があることを子どもたちは学んで行きます。年齢の低い子どもたちですから、できることは限られていますし、かえって大人がめんどくさいことになったりもします。しかし、その中で「考える力」は確実に育ちます。お膳立てをしすぎない工夫が大人たちには必要です。そうすると大人の側にも「ここまではできるかな?」「こんなことをしてもらおう」という意図をもって、子ども育てをすることができるようになります。
燃える綱引き!!
今年の運動会も、男女対抗の綱引きに燃えている子どもたちです。特に燃えているのは、年長女子でしょうか・・男のよりも人数が少ないのですがパワーは負けていません!!やる気満々です。ガンバレ男子!勝つと、とにかく勝利を相手チームにアピールするというのが、いつのころから伝統となり、ごらんのとおりです。(笑)
1年生授業
今日は、大学1年生の実習授業日。朝から18名の学生さんが来てくれました。運動会の総練習の道具だしからクラスでの生活補助、お掃除と濃~い1日になったかと思います。子どもたちは、うれしくて午後は、鬼ごっこで、目いっぱい走らされている学生さんも。若くなきゃできない!お疲れさまでした。
台風のあとに
台風が去ったあとの園庭には、松葉やまつぼっくり、どんぐり、楠の枝など、置き土産がいっぱい。今朝の園庭環境設定は、最小限にして、台風の置き土産を楽しんでもらおうと思ったのですが、残念ながら雨模様。雨がやんだところで、運動会総練習のために年長さんを呼び出し、園庭のおそうじに切り替えました。大きな庭ほうきを持つと・・やっぱりやった「魔女の宅急便」(苦笑)。おそうじのついでに見つけた’しいのみ’.おそうじが終わったあと、寸暇を惜しんで「拾っていい?」というお願いには、かないません。「いいよ」というと。ご機嫌な子どもたちでした。
台風一過
まさかの浜松上陸。馬込川がピンチ・・という状況でしたが、上陸したあとは、あっという間に去っていきましたね。台風らしいというか・・。今回は、大きな被害もなくて、良かったです。先生たちも10時ころには出勤し、施設内の点検をしました。園庭は、子どもたちに台風の様子を知ってもらいたいので明日の朝まで、そのままにしておきます。しいのみがいっぱい落ちました。後の時間は、運動会の打合せ。おかげで、みっちりできました。
運動会はいいねえ~
今日は、一足早くメインアリーナで行っている幼稚園さんの運動会にお邪魔しました。ちょこっと会場の使い方を見せてもらうつもりで行ったのですが、「パラバルーン」「組体操」と当園と同じ種目があるので、ちゃっかり園長先生の隣に座らせてもらって、見てきました。(どこまでもボーダレスな性格・・汗)よその園でも、一所懸命に取り組んでいる子どもたちの姿が感動的で、目頭が熱くなりました。年中さんの「パラバルーン」年長さんの「組体操」。ちゃんと子どもの発達の道筋が見え、先生たちが年齢に応じたサポートができているのは、’幼稚園ならでは!!’だと思います。
どんぐりをおとしたのは だれ?
先日のこどものとも社の絵本をもって、年中れんげ組へ。表紙を見せて「どんぐりをおとしたのは だれ?」って、だれかねえ?と話すと、「風じゃない?」「バッタ(絵本の絵から)」「カマキリ」(なるほど!)ということで、絵本を読みました。で、誰だった?「ハイイロチョッキリ」そうだったね。実は、先生も同じようなどんぐりをもってるんだよね。ほら~(と先日、拾ったのを自慢!)「それが、みんなの分あるんだ!」え、無いよ。これは先生の。ハイイロチョッキリ出てきたら、見せてあげるね。・・ただ自慢しにやってきたらしいと感づいた子どもたち。「え~入ってないんじゃないのお」と反抗的な態度に。(爆)
がんばる年中
今日の午後、年中さんがパラバルーンの練習をしていました。年少さんと年長さんがお客さんをしてくれたので、気分は上々。最後の決めポーズもかっこよく決まりました!
子どもと過ごす時間
このところ、ブログが「文字ばかり」で申し訳ありません。(汗)今日、入園の受付に来てくださったママが、「満3才で入れようと思ったけれど、4月入園にしました。一緒にいられるのは、今の時期だからですよね~」とおっしゃてました。入園の受付という、次のステップを前に、ママたちにはさまざまな思いが、行ったり来たりしますよね。受付時の少しの時間ですが、お子さんを思うさまざまな気持ちに触れることは、私たち職員にとってうれしくもあり、「ママの気持ちをしっかり受け取ります」という意味で、身の引き締まる瞬間でもあります。新制度関連で、なんだか子ども不在の議論が飛び交う中、やっぱり「子どもが真ん中!!」だと思います。
なんで、フツーの先生じゃないのかね・・
担任が、年長・山の村宿泊保育でのグループ担当の先生を子どもたちに知らせたところ、私が担当するグループの子たちが、集まって「なんで、うちらフツーの先生じゃないのかね・・」と相談していたそうです。・・失礼な!(笑)おまけに、「夜寝るときは?」と心配していたそうです。(山の村では、グループごと1部屋なので)きっと、「早く寝ろ」とか「起きろ」とかうるさいぞ~とでも思っているのでしょうね。これは、はやいうちから友好関係を築いておかねば!(という態度が、うっとおしいのかっ!!)