早出幼稚園

  • 早出幼稚園おたより
  • 園長ブログ
  • 未就園児エントリーシート
  • 就職エントリーシート
  • 情報公開
  • 情報公開
  • 浜松市私立幼稚園協会
  • チャイルドブックのおやこポケット
  • 浜松市Eスイッチフェイスブック
  • 日本シェアリングネイチャー協会
  • 静岡県シェアリングネイチャー協会
  • NPO法人ひずるしい鎮玉フェイスブック

園長ブログ

園長 荒巻太枝子
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか

平成25年度 環境大臣賞受賞

GWもそろそろ終わり

GWの間は、年長さんの手洗い場の修繕。古い石づくりの手洗い場を破砕して入れ替えるので結局4日かかりました・・職人の皆さまには感謝。とはいえ、私も出勤。おかげで7日の保育学会のデータ処理もできまして、出版物の校正もできまして・・仕事が進みました。昨日はネイチャーゲームの仲間たちと椎の木谷へ!!竹の子や豆をかじったり(!)そろそろ夏の入り口が見える春のおわりを楽しんできました。

2016/05/05

今日は休みだ!仕事が進む・・

今日はGWの初日。年長の手洗い場の修繕が始まりました。朝8:00から、しっかり出勤・・やれやれ・・おかげで、1月でストップしていたHP「園のおたより」をようやく更新。5月号を掲載しました。とはいえ、スマホのVer.upにともない文字が読み取れない状態に!(PCからは、見ることができます)春休み中にスマホ対応に変える予定が、まだ進んでいません。ご迷惑をおかけしております。

☆未就園児のみなさまへ 5月19日(木)が第1回の未就園児教室で、お芝居をみたり、手遊びで遊びます。ご案内をお送りしますので、どうぞ、お電話ください。

 

2016/04/29

地震

「よし、今年はブログを張り切って書くぞ」と思っていたら熊本で大きな地震。FBには熊本で活動するネイチャーゲームの仲間から物資不足のお知らせが・・右往左往していたら、1週間。できるところから1つ1つ支援の輪に参加していきたいと思います。

2016/04/22

スターット!!

いよいよ、新年度がスタートしました。初日から「しっかりもの」の年少さん。「男の子電車で集まれ~」の先生の声にササッと集まる。女の子も同様。靴はしっかり靴箱に!おおっつ!ママたち、よくがんばりましたね。拍手!!とはいえ、ママから離れるのは、やっぱり寂しい。あちこちで、がまんの限界を超えたマグマが爆発!!いいよお。自分の気持ちを思いっきり出すことは、いけないことじゃないからね。先生たちは全力でフォローしますよ♪・・・そのせいか、先生たち帰宅が早い。今日この頃。(笑)たっぷり休んで明日に備えてね。体力勝負の4月です。

2016/04/14

ドレミらんど

昨日、卒園生(と言っても、お子さんはもう大学生!!)のママたちが、未就園児対象のお教室のチラシをもってきてくれました。もうかれこれ15年くらい続けているお教室。まったくのゼロからママたちで立ち上げたお教室です。すごいなあ~と思います。なんだか最近は仕事につかなきゃ活躍できないみたいな風潮がありますが、これまで地域の文化や教育を担ってきた女性の力、忘れてません?と感じてます。それを行政がやるとなったら、お金もかかるし、第一味気ない。(に決まってる!)来てくれたママたちも、「子どもとべったり過ごせるのは、小さいうちだけだものね。そこ大事にしてほしいよねえ。でも。今だから言えることかなあ。」なんて、言ってました。「あせらなくても。手が離れてから仕事しようと思えばできるし。」とも。そんな先輩ママたちから子育てのヒントをもらいたい方、ぜひ「ドレミらんど」へ行ってみてください。当園の未就園児教室と一緒に、ちかいうちにHPでご案内しますね♪

 

2016/04/14

年度更新のはざまで・・

毎年のことではありますが、加齢とともに、処理能力が落ちてきているため、きつさは倍増。同世代のマダムたちよりも倍のスピード感をもって仕事ができるという自分勝手な自信もどこへやら・・今年度は、ヘロヘロ状態に・・4月1日に来てくれた新中学生のみんなと明美先生、知らぬ間にドロンしてしまいまして、もうしわけありません。あの日に強烈な寒気に襲われ、3日間寝込みました。寝込み明けに人間ドックへ行ったら再検査を2つももらうハメに・・そりゃそうだろうて。ドクターに「寝込んでたんで」と言い訳をしましたが、ニッコリ笑って却下されました。やいやい・・

 

2016/04/09

子どもの遊びから

子どもたちは木のぼりが大好きです。単に高いから・・というだけでなく、木のもつしなやかさ、温かさ・・そんな生命力が子どもたちを引きつけるのだと思います。この木(名前がよくわからない・・汗・・)にカラーボックスを積んで足がかりをつくり登っていたのですが、やはり安全面が気になる。だったら、デッキをつけてしまえば素敵なツリーハウス!と思い立ち建築屋さんにへたくそなラフスケッチを書いて、こんな感じに作ってとお願いしたところ、さすがプロ!とてもいい感じに出来上がりました。子どもたちは、さっそく登っておおはしゃぎ・・よく見ると木登りに挑戦しているのは女の子!やはり早出の女子は一味違う!

 

2016/04/09

指導要録のチェック

卒業式が終わって、怒涛の年度末・新年度準備が始まりました。そんな中、東京へ出張したりネイチャーゲームの理事会をやったりドタバタですが・・最も重要なのは、各担任が提出する子ども一人一人の指導要録。使用単語や文字、言い回しの間違いはもちろんですが、私が最もチェックしているのは。子どもの見方です。子どもの育ちを的確にとらえていない、担任の指導の意図が見えない、主観的すぎる・・こういう内容のものは、本人に返却します。指導要録がその先生の保育そのものではないけれど、保育の姿勢が見えるものだと思っています。その姿勢に疑問を感じれば、徹底して何度でも訂正してもらいます。(かなり、しつこいです)本人にとっては、「なんで?」と思うこともあるかもしれませんが、この作業を通して、子ども主体の育ちを読み取る力を養ってもらいたいと考えています。

2016/03/26

アルバムできました

各クラスのアルバムが完成、年長さんも卒園式の写真が完成しました。火曜日以降、いつでも取りにきていただいて大丈夫です。ぜひ、おこさんと一緒に一年を振り返ってください!

 

2016/03/18

卒園式

今日は卒園式。最後までにぎやかで元気いっぱいの子どもたちの卒園でした。式の中のあいさつで、「みんなは幼稚園で何を一番頑張ったかな?」と問いかけたら「今!」「今!」という声が・・何のことやらと思いきや、今現在の卒園式を頑張っているとのこと・・なるほど、そりゃあじっとしていなきゃいけないし、しっかりお辞儀をしなくちゃいけないしね。(苦笑)終わったあとは、子犬のようにじゃれ合っていました。次は、入学式だよ!!

2016/03/14

ちょっと待ってくれ

9日は参観会。卒園式も前にして、気持ちが高ぶる年長男子。朝の靴箱前で、言い争い。「~って言ったあ」「言ってない!」今にも取っ組み合いになりそうな勢い。「ちょっと待って、何やってんの?」A「あのさ、やさしいことばで話すのが、クラスのルールなのに、二刀流じゃねえ・・って言った」 「何それ?」 B「言ってない!」「(Aへ)話の流れからして、二刀流は出てこないし、言ったとしても、そのくらいいいんじゃないの?Bもさあ、そのくらい言われて、で大騒ぎしない!」子どもたちのケンカに大人がジャッジをするのは、ご法度だけれど、あまりにもど~でもいいケンカは何の腹の足しにもならないので、早めにおさめちゃお。そのあと2人は、くだらないことに気づいたのか2人ともニヤニヤしてました。やれやれ・・・

 

 

2016/03/12

最後のお掃除

いよいよ卒園。自分たちが使ったお部屋をきれいにしようと年長さんが、大掃除をしていました。隅から隅までピカピカに・・そのうち調子にのったか机の下に密集! むむむ・・そうこうしているうちに、玄関にいたお客さんの頭の上に、2Fから雑巾が降ってくるしまつ。こちらもテンションがあがった女子の仕業らしく・・平謝り・・お客さんは笑ってくれましたが、まったく!!

2016/03/12

みかんやさんの店じまい

みかんが無くなる頃にカトーさんが登場!みかんがあることが、あたりまえになってしまったこの冬。ついに底をつきました。「みかん、もうないんの?」「そっか・・もう春だもんね」「また冬に食べれるかなあ」そんなつぶやきが聞こえてきました。ちゃんと季節を感じているところが、早出の子だな・・と自画自賛。(笑)

2016/03/12

小学校へつなぐ

最近は、進学時の子どもたちの段差をなるべく低くしようと、小学校と幼稚園の連携が進んでいます。市内の小学校の先生は園に来てくれたり電話で直接話したり、書類だけでは伝わりにくいひとりひとりの個性についてお伝えする機会が多くなりました。先日来られた学校の先生も熱心に聞いてくださり、安心しました。卒園した子たちの様子なども聞かせていただき大変参考になりました。課題があるお子さんについて、施設との連携も進んでいます。こちらも相互に訪問したり、電話でお話をしたり。やはりダイレクトな会話は、ちゃんとニュアンスが伝わります。大切なことがらは、直接話すことが大事ですね。

2016/03/12

動けん・・

今日は、年少さん2クラスが「春の和え物つくり」。ちょっと苦みのある春の野菜を甘いゴマダレと一緒にすりこ木でゴリゴリ。クローバーさんでは、なんとつくしも投入。春いっぱいのおいしい和え物ができました。そこへごご相伴にあずかった年長の男の子。よっぽどおいしかったのか、5杯も食べたとか・・実は、その前にも給食のあまりももらっていて、わくわくのお部屋で、転がってました。「どうした?」と聞くと「食べ過ぎたあ~」とのこと。なんともほほえましく、子どもらしい姿に大笑いをしました。「写真撮らせて」とカメラを持ちに行ったすきに逃げられました・・残念。(笑)

2016/03/07

欲しいものは、自分で作る

「欲しいものはさあ、自分で作ればいいじゃんね」「そうそう」と朝から、もっともな意見がすみれの部屋から聞こえてきました。すぐに「その考えに賛成!!で、何作りたいの?」と聞くと「剣つくりたい」というので、新聞紙を提供。さっそく作り始めたこどもたち。2つ重ねて長い剣を作ったり、傘のように隠れるところがついている剣を考えたり、工夫に余念がありませんでした。「考える力」とは、こういう力のことです!

2016/03/03

おめめ、ぴくぴくう~

はああ、もお忙しすぎて、おめめ、ぴくぴくう~状態です。(言ってることもよくわからん・・汗)年長さんの卒業文集の原稿がまとまり、ようやく印刷屋さんにバトンタッチをしました。ママたちのメッセージを入力しながら「ああ、そうだったよねえ」と子どもたち1人ひとりの年少の頃を思い出していました。忙しい中にも、充実感のあるひとときでした。それでもストレスがたまっているときは、年中のクラスへ。「お、エンチョー。ジバニャン高速パ~ンチ!にゃにゃにゃにゃにゃ~」「よし、先生も、にゃにゃにゃにゃ~」・・変な50代です。(笑)明日こそ、いかたろうを読みにいこ~と!

2016/03/02

音楽発表会!

音楽発表会、ありがとうございました。終わりのご挨拶でもお話をさせていただきましたが、それぞれの子どもたちの気持ちがこもった年長さんの合奏には、本当に感動しました。担任から聞いたのですが、音に合わせて、みんながからだを動かしはじめたとのこと。とても楽しそうで、それでいて真剣な何とも言えないいい顔をしていました。リズム運動は課題が残りました、次年度にむけてプログラムの再点検です。幼稚園の活動は、毎年同じように見えて全く違います。子ども一人ひとりに個性があるように、その年ごとに個性があります。先生たちの個性もあります。それらを合わせてプロデュースし、目の前の子どもたち、そして先生たちのの何を引き出すかを考えるのが私の仕事!

2016/02/21

先生のグッド・アイディア!

3学期を迎えた年少さん。少々手先を使って器用に折り込む活動を・・ということで、つくしを作っていました。そしてそこにプラスアルファ。クローバーさんは、一人ひとりの「あっぷっぷ」顔をはっていました。見ているとみんな笑顔になっちゃう楽しい壁面になりました。「みてみて~面白~い」「あっぷっぷしよお」廊下から、そんな声が聞こえてきます。

2016/02/19

いくさじゃあ~

もはや、福の神(?)カトーさんが、みかんを4箱ももって園に来てくれました。ちょうど、お昼時であったので「みかんやさん、オープンしました」と放送を入れたところ「やったー」「イェーい」とあちこちのクラスから歓声があがり、どどどーと子どもたちが教室を飛び出してきました。もはや、いくさ状態(笑)でも、廊下は走ってはいけないという思いもあり、ミカンを握りしめ中腰で小走りに教室へ帰っていく姿は・・・うううん。たしか大分の高崎山で見たような・・・いかん・・いかん・・(苦笑)4箱のうち、1箱は、アッという間に、無くなりました。

 

2016/02/05