園長ブログ
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか
平成25年度 環境大臣賞受賞
よく噛むって、どういうこと?やってみよう
「よく噛んで食べなさい」と言われても、そもそも今時のお食事は、柔らかくて食べやすい・・じゃ、噛む体験をしてみよう・・ということで、先生たちが考えた「カミカミメニュー」はスルメと落花生。今日は保育室には不似合いなスルメをあぶる匂いが、クローバーさんからしてきました。スルメがあぶられて動き出すと、目を丸くして「あれ、生きてる?」と興味津々。「違う、違う、熱くなるとね、こうやってまあるく膨らむの!」と説明してくれた子。いいねえ、よく考えてます!!先生が裂いてくれて口の中へ。いつまでたってもなくならないスルメに閉口する子もいましたが、「おいしいじゃん。おかわり!」の子もたくさんいました。カミカミしていたら、つばもたくさん出てきたことに気づいた子どもたちでした。色んな食の体験を楽しもうね。
こま、かるた大会
昨日は、こま・かるた大会を開催しました。女の子だって、かっこいいコマの達人!年中のひもコマ回しチャンピオンは、女の子がキメました!!白熱のかるた大会も、がんばって練習した子達が優勝!コマもかるたもコツコツとがんばった子達が優勝するので、いつもしみじみと「いいなあ~」と感じ入ります。大会のシメは甘酒で。(もちろん、アルコールは入っていません)優勝した子を囲んで「かんぱ~い。おめでとう」とほめたたえる姿もほのぼのとしていて、いい感じ・・おっと、飲みなれないものを口にして微妙な顔をしている年少さんを発見。(苦笑)
今日は寒波
今日は寒くなるらしいので、園にこもって、山積みの仕事をしようと思っていたのですが、「園のおたより」コーナーに雪遊びの写真をアップする作業に・・むむ・・書類関係はやっぱり後回しとなるのでした。というわけで、雪遊びの写真載せましたので、見てくださいね。
ようやくエンジンかかる
雪遊びへ行って、ようやくお正月モードから抜け出した感じです。それは、みんなそうなのか、このところ会議の日程調整だの研修予定だの立て続けに入ってきています。やれやれ・・そういえば、12月の大学の集中講義の成績づけがあった!先生たちの健康診断の日程確保。ほかに忘れてることはないかあ?というなか「今年の保育学会の発表はこんなかんじで」とか昨年の「ネイチャーゲーム大学本の校正お願いします」だの横からスライドしてくる仕事!!あたふたしている中、お遊戯会のDVDが完成。「ナレーションのとこ、このイラスト入れて」とか無茶ぶりをして業者さんを困らせたため、完成が少々遅くなりました。(汗)あらためて見ると、みんな素敵です。子どもたちの一所懸命の姿は、やっぱり何物にも変えがたいと思います。
Pさん忍者参上
18日は、PTA役員さんたちが、ママティーチャー。忍者ゲームをやってくださいました。教室で忍者からの挑戦状が読まれると「え~できない」と本気で怖がる年少さん。(かわいい~)渋々、遊戯室に移動して忍者に挑戦。あれ、意外といけるかも・・と思ったのか、しまいには目がキラキラ。やる気満々になっていました。忍者ブームはまだ続いていて、今朝も「ニンニンジャーに見つからないように隠れるわよ」とか言って、ミカン箱をかぶっている女子がいました。(笑)
雪遊び
暖冬だと思っていたら、いきなり雪が!!え、そこまでは想定外・・・昨日から、インターネットとテレビともちろん現地への連絡をして、天候に関する情報をかき集め、さまざまな場合を想定して今朝も現地へ連絡。そして富士川のSAからもゲートの確認の電話。雪遊びでテンションマックスの子どもたちとは裏腹に、少々緊張する園長・・とはいえ、道中のバスの中から富士山も大きく見え、現地は一面の雪景色。とにかく転がってみたい子どもたちにつられ、フィールドでは、動物の足跡さがし。キツネとシカの足跡を発見して、私もすっかり雪遊びモードに!現地スタッフの配慮にも感謝。楽しい一日となりました。
もちつき
新年のスタート、年度のまとめの学期の始まりを威勢よく!というわけで、毎年年明けにもちつきをしています。今年も大将!(板前さんのパパ)がとびきりの雑煮の汁を準備してくださいました。また、つき手にも、お手伝いのパパたちがきてくださり、元気いっぱいのもちつきでした。年長さんは例年のごとく、子どものこぎりで、マキをつくるところから、お雑煮づくりをしました。
郵便屋さんごっこ
郵便局から「お手紙ごっこ支援キット」というものをいただきました。そこで年賀状でお手紙にも興味をもっている時期なので、郵便屋さんごっこを始めました。職員室前のポストにお手紙を入れると郵便屋さん(クラスで持ち回り)がスタンプを押して、宛名の子に届けてくれるというものです。私もさっそく何通か出してみました。昨年「イリオモテヤマネコなんていないよ」と主張していたりゅうちゃんに、ヤマネコの写真をはったお手紙を出したところ・・これは、トラの赤ちゃんでしょ。じょうずにつくったね・・」という上目線の返事が!!大爆笑しました。またこの返事を書いてみようと思います。楽しみ~
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。年末に、調子にのって仕事を詰め込みすぎたせいか、はたまた大阪からの帰り新幹線でウィルスでも拾ったか、帰宅後は一気に病人となりました。(汗)園医のしらい先生のところへ飛び込み薬を多めにだしてもらい、ひたすら寝ていました。むむむ・・己との闘いは果てしない・・・みなさんも、まずは「からだ」ですからね。「心起そうと思はゞ先づ身を起せ」島崎藤村が訳したニーチェのことば。木曽路に石碑があります。お正月ですから、気合を入れてみました。(笑)
年賀状
今年も、たくさんの年賀状が届きました。仕事がら、幅広い年齢層からいただきます。決意や希望に満ちた若い世代、少々グチっぽくなっている同世代。平穏な年上のみなさん。さまざまな気持ちが届きます。中でも幼稚園時代に、家庭のこと、お子さんの発達のこと・・一緒に悩んだママ達からの年賀状は、うれしいものです。「ああ、頑張ってるんだなあ」と、大げさに言えば、同じこの時代を生きている同志のような気もします。
クリスマスがやってくる
園でのクリスマス会の様子をお伝えします。サンタさんは、やっぱり人気者。プレゼントをもらうと、どのこも、にっこり。すてきな笑顔になります。年長さんは、蜜蝋を使って、キャンドルを作りました。キャンドルを入れる瓶には、かわいらしい絵が・・蜜蝋は火をともすと蜜の甘い香りが漂い光も穏やかで温かい色をしています。炎をみつめて、しばし、静かな時間を味わいました。おしまいは、先生たちのキラキラ星の歌と演奏。クリスマス会では、やさしい時間が流れます・・
年賀状を出しに、町を歩く
今年も、年少さんが年賀状を出しに郵便局までプチ散歩。近所のおばあちゃんやおじいちゃんに「かわいいねえ」「おりこうだねえ」と言ってもらい、ちょっとご機嫌。そのたびに「おはようございます」「年賀状を出しにいくの!」声も大きくなりました。ポストに入れると「どうか、ちゃんとつきますように」とポストに向かって手を合わせる子も・・・(笑)お正月には、子どもたちから届いたかわいらしいお猿さんで、なごんでいただきたいとおもいます。例年のごとく、私の年賀状は、まだ山頂が見えません。(汗)出張から戻ったら急ピッチで始めます。
そういえば・・
ちょっと時間ができたので、撮りためた写真を整理していたら、子どもたちの楽しい日々の様子がゾロゾロ・・時系列がバラバラで申し訳ありませんが、ぜひ見ていただきたくて!この日は、年少の2クラスが、サンタさんに変身。あごに白いティッシュをつけて、ニヤニヤしながら、となりのクラスの靴下(子どもたちが作った製作物)の中へプレゼントを入れていました。プレゼントは、きれいなセロファンにくるんだコナラのどんぐり1個。喜んでもらえるかな?こんな風に、茶目っ気たっぷりに、ちょっこっとしたお楽しみは、早出幼稚園の得意とするところ。(笑)子どもたちは、大人にはない「想像力の翼」をもっています。その力を借りるのがコツです!
あっという間に~クリスマス~!
年少さんの年賀状だしだの、クリスマスだの、終業式だの、面接だのとあわただしくしているうちに、クリスマスまじか・・また1年がおしまいとなります。クリスマスは、大阪の大学の集中講義。3日間、朝から17:00まで、しゃべりまくり。いささかハードなクリスマスを、ここ3年続けています。帰ったらHPに手をいれますね。明日は、小4同窓会です。懐かしい面々がやってきます。楽しみ!!
めでたさも中くらい・・
12月の声を聞き、少々、焦り気味ですが・・FBで、あちこちの仲間から「お誕生日、おめでとう」のメッセージがっ!むむむ・・学生から、きたのは「ありがとう」と返すことにして・・あとのはいいか・(苦笑)50歳すぎると、誕生日も微妙だわねえ。お昼頃、年賀状を描いたことで"干支’を知った年少さんが、職員室へゾロゾロやってきて「園長先生は何どし?」と聞くので「では問題です。1、みかんどし 2、バッタどし 3.いのししどし。さあ、この3つのうちどれでしょう。」と言ったら「わかった、みかんどし~!!」「ちがう、ちがうバッタどし」(なぜか、いのししに行かない・・)。子どもたちは、トシの話は、まだまだ楽しい。いいなあ~。
考える力
年中保護者のみなさま、本日は年中講座にお越しいただきありがとうございました。真の学力とは、正解がわかることではなく、人生の難題に直面したとき、あきらめずに、さまざまな角度から考えることができる力です。そのために、私たち大人は子どもたちのつぶやきに耳を傾け、うなずくこと共感することから始めましょうというお話をさせていただきました。正解を1つしかもたない人生はつまらないと思いますし、また弱いものだと思います、「その手があったか!!」というひらめきは、仕事でも、家庭生活でも、人間関係においても豊かさをもたらしてくれます。子どもの「ひらめき」は、その原点ですね!・・ということで、すみれ組で「くじらさんのためなら、えんやこら」という絵本を読ませてもらいました。本の中の「でもどうやって、みんなはひょうざんにのぼったのでしょう」という問いに「くじらさんが汐を吹いて、それに乗った」「尻尾でバシンってやってとんだ」「みんなでのぼったから、ひょうざんが低くなった」とさまざまなヒラメキが!!子どもって、すごいじゃんと思いませんか?
すっぱ顔大賞!
例年のごとく、年長さんが育てた「そうで米」と自分たちで漬けた梅干、そしてお手製味噌汁と豪華お米パーティーをていた年長さん.のぞきにいくと「園長先生もどうぞ」と巨大梅干がのったご飯が!(笑)「よし、じゃあ、みんなですっぱ顔ね。だれが1番かなあ」とカメラを向けると・・・(苦笑)やはり、すっぱさは女子の方が強いようです。
たけちゃん参上!
年に一度やってくる早出幼稚園の絶大なるヒーローたけちゃん!今年も、朝ちょっと顔を見ただけでも、どこにいるか大騒ぎ・・トイレまで探しにいく始末。たくさんのコマの演技を見せてもらった後は、たけちゃんから直伝!「回せない子、おいで」と言ったのに、たけちゃんから教わりたくてゾロゾロ。「線香花火」「手のり」「ケンカゴマ」など技も教えてもらい、ますますコマ好きになりました。たけちゃんは、アメリカで開かれたコマの世界大会で6位だったそうです!!
電車でゴー!
昨日は、年長さんの消防署見学にお付き合い。消防署の見学がメインの活動ですが、公共機関を利用したりルールを守って道路を歩くことを体験することも、プログラムに組み込んでいます。曳馬駅まで歩いて、また遠州病院駅から歩いて、そこそこ歩きました。子どもたちは、全然平気・・これならランドセルを背負って小学校まで歩けそうです。(が、余裕過ぎて、おしゃべりが止まらない輩も・・しまいには、「歩いて帰れ」と脅すエンチョー。苦笑)電車の中では、席に座っているおばあちゃんたちに、何やら話しかけて「がんばってる」アピールをしていました。街路樹もきれいに色づいています。たまには赤電にのって、おでかけもいいですよ。
もうすぐバザー
もうすぐ早出幼稚園のバザーです(12月12日)。PTAさんからPR写真が届きました。今年も、かわいらしい手作り品がたくさん出品されます。またゲームなど遊べるイベントもたくさん。どうぞみなさん、遊びにきてくださいね!!私は、毎年ネイチャーゲーム教材入れに巾着袋を買わせてもらってます。