早出幼稚園

  • 早出幼稚園おたより
  • 園長ブログ
  • 未就園児エントリーシート
  • 就職エントリーシート
  • 情報公開
  • 情報公開
  • 浜松市私立幼稚園協会
  • チャイルドブックのおやこポケット
  • 浜松市Eスイッチフェイスブック
  • 日本シェアリングネイチャー協会
  • 静岡県シェアリングネイチャー協会
  • NPO法人ひずるしい鎮玉フェイスブック

園長ブログ

園長 荒巻太枝子
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか

平成25年度 環境大臣賞受賞

どろんこWEEKスタート!

いよいよ、どろんこWEEKがはじまりました。今年のテーマは「いきもの」です。シナリオがあるようで、ないようで、実はある!活動で、昨日は夜10:00くらいまで頭をひねってました。先生たちが、それそれにイメージしたものをテーマにそってつなげて園全体のダイナミックなストーリーにするのが私の役割です。今年は・・いきものだから、最終的には「自然との共生だな!」と、ひとり悦に入っていたわけですが・・今日、ブルーのポリを着て海を表現していた年長さん。階段を降りてくるなり女の子たちが、「見て~私、人魚姫なのお~」と満面の笑み!!そおきたかああ~。(毎年、子ども達の想像力にやられるんですけどね・・苦笑・・)子どもたちから生まれた発想は、どんどん受け入れます。なので、シナリオは変わっていくわけです。明日はどんな展開が待っているのでしょうか!

今日の夕方、預かり保育の子かな?ろうかを歩きながら「今日はね、子どもたちが生き物になってね・・」と今日のできごとを一所懸命にママに話している声が聞こえました。ママもお話をよく聞いてくれているようでした。ほほえましくて、かわいらしい雰囲気に、そっと後ろから姿を見送りました。明日もいっぱい遊ぼう!

 

 

2012/07/03

すいか、ごちそうさまでした

なずな組さんは、クラスのママから、スイカをいただきましたので、みんなで食べました。ちょっと前は、「今の子どもたちは、魚も切り身しか知らない」なんて言われましたが、最近では野菜もカットされています。少人数の家庭が多いので、それもやむをえないこと。無駄なくいただく知恵かと思います。でも、子ども達には、本来の形は見せてあげたいですよね。というわけで、子ども達の前で和香奈先生がスイカを切ってくれました。子どもたちは、大喜びで「赤いね~」「でもちょっと黄色のとこもあるよ」など色々話しながら、テーブルの近くへジリジリと(苦笑)「お汁が飛ぶからデッキで食べようね」とデッキに出ました。「あのさあ、スイカの種とばしって知ってる?」とまたしてもお行儀の悪いことを教えてしまったエンチョーです。(汗)「お汁がいっぱいでてジュースみたいだね、先生!」「甘い~」「もっと、食べたいねえ」とご機嫌な子ども達でした。ごちそうさまでした!

2012/06/28

ザリガニ

実習生がれんげ組にザリガニ2匹をプレゼントしてくれました。・・が、火曜日になって1匹しかいない。朝から何やら声がします。そっと聞いてみると・・「1匹いな~い」「だれか持ってった?」「食べた?」「誰が?」「エンチョーだに!」(なぜ・・そおなる??失礼な・・)「わかった、死んでたもんでえ、エンチョーもってたんじゃない?」そうこう、しているうちに窓からヒョコヒョコと顔がのぞき「エンチョーせんせえ、ザリガニ知らない?」(やっぱり、疑ってるのか!!)「知らん、知らん、どおしたの?」「1匹いなくなったあ」「食べたんじゃないの?」「え・・誰が?」「・・・・もう1匹が??」(お・・共食いに気付いたかな?もう少し考えてもらおう)「1匹だとかわいそうだよねえ」「さびしいんじゃないの」子どもたちの話はつきません。(笑)

 

2012/06/27

アゲハさん、旅立ち

すみれ組でさなぎになった青虫くんたちが、次々と羽化しました。朝も一匹飛んでいきましたが、午後にも1匹が・・預かり保育の子どもたちに見送られました。”すみれ組の子たちにも見せてあげたい”との思いで、詩織先生がカメラにおさめてくれました。あとは、卵から育てている青虫くん1匹となりました。アゲハの旅立ちを見守ることで、子どもたちもすぐに獲ってしまわないで”じっとみつめる”ことでわかる生き物の姿があるということを実感したようです。お互いに「そおっとみてごらん」「つかまえたらだめだよ」という会話も聞こえるようになりました。

2012/06/27

エンチョーグッズ

なぜか増える手踊り人形・・。最新のものは、はらぺこあおむしくんで、「きゃべつ~の中か~ら青虫でたよ、ドン!」の歌と一緒に年少さんの野菜食べ応援団をやってます。(笑)れんげ組にねらわれて(?)いるのがへびくん。1mくらいあります。先日の朝、れんげくみから「オーエス、オーエス」の掛け声がしてきました・・・・「ん?運動会でもあるまいし・・あ・・もしかして?」と教室をのぞくと、やはり「999ひきのきょうだい」ごっこでした(汗)へびをかえるの兄弟が綱引きのようにして、ひっぱり退治するあれです。それで、味をしめたか、ときどき「エンチョーせんせえ、へびいる~??」と窓からのぞいてます。(爆)

2012/06/25

豆を食べよう

今日は、れんげ組さんが「煮豆クッキング」の日。教室をのぞくと、もうできあがっていて、全員にわけ終わるまで「いただきます」を待っているところでした。すると・・「せんせえ・・○○グループさん、食べちゃってるに~」と言っているグループの厳しい視線の先を見ると・・・ちょっと、ご機嫌のグループが!!(苦笑)「あれ、ちょっと、そのまんまるいほっぺは何かな?」・・・何はともあれ、みんなそろって「いただきます」をしたら「おいし~!!グーじゃん!」「グー!グー!」のサインが出ました。よかったね。

 

2012/06/25

実習生最終日

今日は、実習生のみなさんが最終日でした。4名とも担任の先生と子ども達のやりとりから保育はすすんでいくということ、年齢によるあらわれの違い、環境設定などそれぞれに学びとることが多かったようです。どの学生さんも子どもたちと正面から向き合い子どもの姿を真摯に受け止めていました。実習生だからこそのさわやかな姿が、うらやましくもあり・・!これから施設実習、保育園実習と実習が目白押しのようですが、若い力で思いっきり学んでいって欲しいと思います。

2012/06/22

家庭訪問が始まりました

家庭訪問が始まりました。短い時間ですが、日ごろ感じていることや家でのお子さんの様子をお話ししていただけたらと思います。ひとりひとりのお子さんを担任とご家庭が共通理解をしていれば、子どもたちの援助もよりスムースです。もちろん個々のケースについて私も報告を受けサポートしていきます。

2012/06/21

ちびっこ教室スタート!

台風のおかげで、開催が危ぶまれましたが、無事に「ちびっこ教室」のスタートを切ることができました。来てくれたちびっこのみんなどうもありがとう。元気いっぱいで、全身ではしゃぐ姿は、とてもかわいらしかったです。講師も元気いっぱいのケンケン先生でしたね。次回もケンケン先生です。いっぱい遊ぼうね。

2012/06/20

小麦粉ねんどで遊ぼう

気持ちをう~んと開放して遊ぼう。なずなの教室をのぞくと、小麦粉だらけになって、大笑いしている子どもたちでした。テンションはマックス!!そのせいか「何つくってるの?」と聞くと「ウ○○!!」おいおい・・そのうち気遣ったのか「へび~」そしてまた「へびのウ○○」(汗)そもそも、「何つくってるの?」なんて聞く方が間違ってました。ひたすらボウルの中の小麦粉をコネコネ・・それが気持ちいいんだものねえ。(笑)

2012/06/20

日曜参観会、ありがとうございました

せっかくのお休みのところ、園にお越しいただき、ありがとうございました。子どもたちは、大好きな家族と園で過ごし、とてもうれしそうでした。子どもたちの気持ちに、私たちおとなは「受身であること」なんて、講演会では、お話ししましたけれど、パパもママもみんな、しっかり子どもたちの気持ちをキャッチしてくれていましたね。そのためか、とてもおだやかなゆったりとした空気が園に流れていたように感じました。講演会もありがとうございました。年中、年長の保護者のみなさんにとっては「わかってるよ~」というようなネタばかりだったと思います。(汗)ほんとに自園でやる講演会というのは気恥ずかしいです。外でやるときは、もう少しキザです。(苦笑)

2012/06/19

台風襲来!

早くも、やってきましたね。台風。降園時ぐらいから雨、風かなあ~と思ってましたら、やはりそんな感じでした。ひどくならないうちに帰ることができてよかったと思います。今夜は大荒れですかねえ。仕事がたまってしまったので、もう少しやっていきたいのですが・・・

2012/06/19

ままみ~や 夏号

中日ショッパーさんが出している子育て情報誌「ままみ~や 夏号」が発行されました。「ままみ~や」には、浜松市私立幼稚園協会が2ページ担当させていただいております。今年度からは幼稚園協会の広報委員が担当するとのことで、夏号は私が書きました。写真も早出幼稚園の子ども達です。街角でみかけましたら、ぜひ見てくださいね。幼稚園の子ども達は日曜参観会日に持ち帰ります。

 

2012/06/15

木があったら、登ってみたい・・って本能みたいなものかな?

遠いご先祖の記憶でしょうか?手ごろな木があれば、登ってみたい・・子ども達はそう思うようです。ただ現代っこなんで「登っていいのかな?」ともちらっと思うようで、「そんなときはエンチョー!」と考えるのか、「ちょっと来て~木登るで~」とひっぱりだされます。「もう一つ登ってみたら?」と声をかけたら、さらに上に!大したものです。子どもたちは、自然との付き合い方を着実に学んでいます。

2012/06/15

すみれ組、ニュースな一日!

今日は、「赤のゲンキッズ”煮豆をつくろう”」の日。「さあ、つくるぞ」と意欲満々な子どもたちをよそに、アゲハのちょうたくんが羽化!煮豆もちょうたくんも大事!ということで、ちょっと大忙しのすみれ組さん。子どもたちが煮豆を作っている傍らでちょうたくんの羽も乾き、子どもたちの歓声に見送られ、元気に飛び立っていきました。煮豆も無事できあがりました。美味しかったね!ごちそうさま。園の中庭には、アゲハを呼ぶために食草であるキンカンを植えています。ちょうたくんは、トップバッターで、あとに続いて、次々とサナギになっています。みんな、元気に飛び立ってくれるといいね!

2012/06/14

そしてクローバーではキュウリが!!

午後「キュウリができてました~」と早紀先生が2本とってきました。子ども達に植物の育ちを伝えるために「取ったらすぐに食べるべし」が早出幼稚園のルールなので、先生はすぐに洗って冷水に浸し、子どもたちの前で切り分けました。子どもたちは帰りの支度をしたままポリポリ・・・年少さんなので、どんなことばが、でるのかなあと見てましたら「おいしい~もっとたべたい」「甘いねえ、先生」確かに、みずみずしくて、甘いキュウリでした。みんなの味覚、しっかりしてます!!「おいしいねえ、みんなこのキュウリ、どうしたの?スーパーで買ってきたの?」と聞くと「ちが~う」「育てたじゃんねえ」とちょっと自慢げでした。

2012/06/14

男子実習生人気者!

先週から、教育実習生が園に入っています。みなさん、とても熱心に実習に取り組んでいて、見ているこちらも元気になります。最近は、保育科に男子学生がいるのも珍しいことではなく、毎年実習に1人は園に来ます。男の子たちは、思いっきり遊んでくれる若い男の先生が大好きす。今日は「タカオニ」で遊んでいたようです。「○○先生、ちょーはやいに~」と、あこがれの的のようでもあります。私は、よく学生のみなさんに「実習生だから・・新任だから・・できないことばかり・・と卑下するのではなく、実習生だから、新任だからできることはたくさんあります」と話します。新任もベテランも「役割」が違うだけです。子どもと一体になって転げ回り、心の底から真剣に子どもに向き合おうとする新任の先生の姿は、感動的でもあります。

2012/06/11

カエルくんを応援しよう

生き物が大好きで、日々研究活動にいそしんでいる年中すみれ組さんが、ついに「かえる池」でかえるをつかまえました。担任の奈央先生と、どうしたらカエルを飼うことができるかを協議した結果、「カエルは無理」という結果になり、みんなで「かえる池」に返しました。写真は、手を叩いてカエルを応援しているところです。・・・池に返したのはいいのですが、どうも、行く末が心配になったらしく今日は、ダンゴ虫を「餌」に与えようとして、カエルをさがしていたようです。(汗)「どうも、すみれ組がカエルをつかまえたらしい」という噂は年長にも伝わり「すみれ組、すご~い!!」ということにもなっているようです。(笑)

2012/06/08

カレーパーティー♪

今日は、カレーパーティーの日。異年齢クラス編成で、お手伝いママにも来てもらい全員でチャレンジ。中に入れる食材も子どもたちが決めるので、もりだくさん。クラスごとの6パターンのカレーができました。皮をむいたり、切ったり、型ぬきをしたり、作業がたくさんあるので、子どもたちもそのたびに真剣!早紀先生が「今から音がするよ。よく聞いていて~」と言って玉ねぎをお鍋の中にいれるとジュッという音が・・それだけでも、「わー」と歓声があがる子どもたちでした。できあがったカレーは、自分たちのクラスが一番!自慢のカレーができました♪

2012/06/08

季節はずれの・・

このところ、「ダンゴづくり」に夢中な年中の女の子たち。よくもまあ、こんなに大きくきれいなダンゴが作れるものだと感心します。今日は、帰り間際になり、「見てみて~」と次々にもってくるので、みんなで写真を1枚!そのうち、何がどうなったのか、袋をかついでぐるぐる回りだしました。「何始めた?」と聞くと「ジングルベ~ル、ジングルベ~ル♪」と歌いだしました。どうやら季節はずれのサンタさんがやってきたようです!(笑)

 

 

2012/06/06