早出幼稚園

  • 早出幼稚園おたより
  • 園長ブログ
  • 未就園児エントリーシート
  • 就職エントリーシート
  • 情報公開
  • 情報公開
  • 浜松市私立幼稚園協会
  • チャイルドブックのおやこポケット
  • 浜松市Eスイッチフェイスブック
  • 日本シェアリングネイチャー協会
  • 静岡県シェアリングネイチャー協会
  • NPO法人ひずるしい鎮玉フェイスブック

園長ブログ

園長 荒巻太枝子
【プロフィール】
自然とひとをつなぐ自然案内人として活動中
ネイチャーゲームトレーナーとして県内外の大学において保育者を目指す学生に保育内容(環境)の授業を受け持つ
静岡県環境審議員、浜松市環境審議員、浜松市環境教育ネットワーク副委員長
チャイルド本社刊「みんなともだち」 親子で楽しむ自然体験 コーナーを担当
共著「人と自然をつなぐ研究」「ネイチャーゲームで広がる環境教育」ほか

平成25年度 環境大臣賞受賞

妥協しないでしょ・・

自分としては、観音山宿泊保育もあるので、半分自主トレ気分でビオトープの草取りに参加。ちゃんと、長靴をはいて池の中に入り丁寧に草取りをしていたアカネ先生のようにすれば良かったのに・・岸から手を伸ばし、池の中の草を抜いていたために腰を痛め・・あまりの痛さに、整形外科へ行くとドクターがボソッと「性格だね・・妥協しないでしょ」と・・はじめ何のことを言ってるのかわからず「??」。どうやら長年の積み重ねの結果の事態らしく、トホホな状況。それでも、おしえられたストレッチを毎日行い、すばらしい身体能力を持つオリンピック選手の活躍を見ていたら徐々に痛みも減ってきました。これを機に、少しは妥協することも覚えなくては・・・

2016/08/07

AED講座

園のAEDが交換の時期になりまして入れ替えをしました。それに合わせてアルソックさんに講習を開いてもらいました.できるだけ、たくさんの人が理解をしていた方がいいので、PTA役員さんにも来てもらいました。AED自体は音声ガイダンスもついているし、心臓の状態を解析もしてくれるので、扱いやすいものなのですが、胸骨圧迫は、やってみないとコツがつかめません。今回は胸骨圧迫とAED使用の手順を学びました。災害時や緊急時というのは、めったに起きないことですので、(もちろん、起きない方がいいのですが・・)講習は機会があるたびに参加して体験を積んでおくことは、とても大切なことです。また、救急の方法もどんどん変化をしています。

 

2016/07/29

絵本祭り

今日は「絵本祭り」です。子どもたちは、異年齢構成のなかよしクラスとなり、手をつないで、好きな教室へ移動。そこで、さまざまな絵本に触れます。ママや小学生のお兄さん、お姉さんの読み聞かせもあり・・とてもホッコリする活動です。私も子どもたちに混じって聞かせてもらいました。やっぱり、絵本はいいなあ~。お家でもぜひ、読んであげてくださいね。小さい頃の私のお気に入りは「小さいももちゃん」「おやゆびひめ」「かもとりごんべえ」・・・特に「おやゆびひめ」のリアルで美しい挿絵が大好きでした。ママたちは、何が好きでしたか?

2016/07/29

今日は雨プロ

年少さんの川遊びの日でしたが、昼頃から雨が予報されており、水温も低いことが予想されたので、雨プログラムを実施。昆虫館に行ってきました。さまざまな昆虫に大興奮の子どもたち・・池をのぞけば、カニもザリガニも!!普段の倍くらいおしゃべりになってました。セミの羽化の映像を見て「あ、知ってるセミのぬけがら」「ぬけがらはね、こうやってセミが中から出てきて、ぬけがらになるんだよ」「ふ~ん。ね、中からカブトムシは出てこないの?」むむ・・シュールな質問が・・かと思えば、「ほら茶色くてテカテカしているのがアブラゼミのぬけがら」と教えたら「これ、アブラゼミ!」と持ってくる。すぐにインプットできるのも年少のすごいところ。年少さんというのは、天才肌だ・・と、つくづく思います。

 

2016/07/26

スクラム組みたい気持ち

本日は、暑い中、当園の説明会にお越しいただいたみなさん、ありがとうございました。世の中、「待機児童」がブームのようですが、でもまずは、子どもの気持ちやことばにうなずいてくれる人が必要。応答的な関係を築くことからだよね・・からお話しを展開させていただきました。子どもを真ん中に、子どもたちのこと、たくさんお話しできればという思いです。子育て真っ最中のママたちとスクラムを組んで、子どものための教育を考えていきましょう。と、熱くなりすぎて今年度の入園受付日をお知らせするのを忘れました!!やれやれ・・

10月3日(月)9:00~ です!! 

夏季保育中の見学も可能です。

 

2016/07/22

かえるくん、元気でね

朝から、一大決心(!!)をしてきたソウくん。田圃の会でつかまえたトノサマガエルを園のカエル池に放すことに決めたとのこと・・「そうかあ、ありがとね」と声をかけるとすがすがしい笑顔!興味津々で集まってきたクラスのお友達と一緒に、リリース。今、園のカエル池は、ちょうどバッタ天国なので、食うには困らんでしょ(笑)最後に、ケースに入っていた水も「この水もいれていい??」と丁寧に池に入れていました。また会えるといいね!(注意 飼っていた生き物は、基本的には、別の場所では逃がしません。特に外来種の場合は、逃がすのはご法度!今回は、カエル池でも見られるトノサマガエルで1匹であったので、問題なしと判断しました。またソウくんのカエルへの気持ちも大事にしてあげたいですしね。)

 

2016/07/21

カッパ隊、出動~!!

川遊び、第1弾は、年中さん。絶好の川遊び日和、水量、水流ともにOK.川は、ごきげんなカッパ達でいっぱい。ライジャケで流れたり、カヌーに乗ったり、沢がにを見つけたり、たくさん遊んだね。

2016/07/19

ようやくお休みだ!

かなりハードな2週間を過ごし、ようやくお休みにたどり着きました。とは言え前期講義の成績づけのための指導案のチェックが・・いや、とりあえず明日は休もう。カラータイマーが点滅しているゾ。

2016/07/15

あたご川へ

暑いですね~いよいよ川遊びシーズンとなりました。今年の夏はプールにたくさん入っているので、川遊びも思いっきり楽しめるかと思います!!ということで今日の午後、下見に行ってきました。さすが日本の清流100選に選ばれているだけあって、きれいな流れ・・来週は年中さんです。晴れるといいね♪

2016/07/14

どろんこWEEKも終わり・・

どろんこWEEk4日目は、例年のごとく、ドロドロをみんなで楽しみ、おしまいにはスイカで打ち上げ??クマゼミの声も元気いっぱいで、いよいよ夏が来た!という感じですね。土~月は、大学の集中講義。3日間、しゃべり続け、ヘロヘロです。(汗)しかし、どろんこWEEKで、水鉄砲攻撃を覚えてしまった年少さんは、容赦なく攻撃してきます。やれやれ(苦笑)

2016/07/13

どろんこWEEK3日目 ごっこを楽しむ

まんまるくなるダンゴムシ、へびを食べるフクロウ(!)雨が好きなカエル。思い思いに「ごっこ」を楽しんだ子どもたち。私は今日はカエルグループに参戦。「雨好きだよね~」とジョロだの水てっぽうだので思いっきり楽しみました。気が付いたら、なぜかトンボグループまで参戦してきて、水てっぽうにやられました!!(笑)

2016/07/07

どろんこWEEK 開幕~!!

「思いっきり遊ぶ」がテーマのどろんこWEEK。エネルギッシュな夏をからだ全身で感じて欲しいという願いからはじめたこの活動。子どもたちの意欲や想像力を引き出すことが、まずは大切。先生たちの感性と表現力も試されます!今年のモチーフは早出町の自然。園庭に馬込川と川の向こうに見える引佐の山々を再現。金曜日までに、どんな風に進化をとげるか楽しみです。

2016/07/06

どろんこWEEK2日目 生態を知る

豊かな山と川が出現したら、さあ生き物たちの出番です。今日は、それぞれのクラスがそれぞれの生き物に・・なりきりすぎて天敵と獲物のシーンも・・やられっぱなしでは、くやしいから、集団で襲いに行く小さないきものたち。自然界にはないリスがフクロウを襲うモビング(!!)も・・(笑)土の中に潜むヤゴ、木の上で獲物を探すフクロウ・・カエルから卵を守ろうとするメダカ。ネイチャーゲームには、その生き物になりきることで生態を知るというアクティビティがありますが、今日のどろんこあそびは、まさにそのパターン!明日も変身しよう!!

2016/07/06

子育ては、ゆっくりおおらかに・・田んぼの中で思うこと

大学、専門学校と授業が続き。集合調査(園の運営についての調査を毎年受けます)を受けて、千葉へ2日間出張。そして、今日は田んぼだ!!半分ヨロヨロとしてましたが、田んぼを吹き渡る涼風に触れたらパワーアップ!子どもたちも、カエルだのオタマジャクシだの生き物たちに夢中。パパやママ、NPOのみなさん、たくさんの大人たちが笑顔で子どもたちの言葉に耳を傾け、一緒に笑う。ゆったりとしたいい時間が流れていました。人と自然が共存している田んぼの持っている力かな・・それとも私たちの中に流れる稲作文化のせいかな・・と思いつつ。幼児期についての新制度がスタートしても、なんかテンションがあがらないのは、大人たちが大人の都合を言っているばかりで、こうしたら子どもたちが笑顔になったよ、こうしたらこんなところが成長したよという報告が聞こえてこないからかな・・時代に逆行しているのかもしれないけれど、私は、やっぱり大人と子どもが一緒に笑う風景を見たいと思います。

 

2016/07/02

日曜参観会

家庭訪問は、お子さんの成長について、園と保護者が同じ方向を向いて共通理解ができるようにと行っています。担任だけでなく、園全体でも理解できるように、報告をもらっています。ママたちそれぞれの「頑張り」がとてもよくわかります。ありがとうございました。さて・・報告が遅くなってしまいましたが先週の日曜参観会では、お休みのところ、おでかけをいただき、ありがとうございました。パパの参加が多かったのですが、ひと昔前にくらべて、今のパパたちは、ずいぶん子どもとかかわるのが上手になった印象がありました。一緒に楽しんでくれている姿が、とても素敵でしたよ。田中先生のお話しも面白かったです!

 

 

2016/06/26

本がでました

昨年度のネイチャーゲーム研究会の講義録をまとめた本が出ました!!私のページは、大したことはないのですが、環境教育や教育の分野の第一線で活躍されている大学の先生ばかりなので、環境教育のテキストとして、とても有効かと思います。興味のある方は声をかけてください。差し上げます。

2016/06/26

連載記事

長年、お付き合いをいただいている出版社のチャイルド本社さんから、連載の依頼をいただきました「みんなともだち」の来年度版の巻末記事です。今年度は、ひろみちお兄さんが連載しています。(そのあとかあ・・ちょっとプレッシャー笑・・)ママと子どもが自然を楽しむコツがテーマです。「こんなのどお?」という希望がありましたら、声をかけてくださいね。

さて私の作業場と化している応接室もようやく片付きはじめました。ブログの更新もエンジンかけますっ!!

2016/06/15

「えんちょう アイサツ 、ちょっときてえ」

今年の年中さん、どこで、どう覚えたのか、私の名前は「エンチョー アイサツ」だと今のところ思っているようで、先日、資料整理に追われる応接室の扉をあけ「エンチョー アイサツ、ちょっと来てえ。すごい虫みつけたに」「そうそう、こういう色」(持っている図鑑の表紙の色がメタリックなブルー)「え、そんな色なの。すごいねえ」と言うと、得意げに「こっちこっち」と手を引かれ・・行った先には、たしかにメタリックブルーの小さな虫が・・カナブン系か・・と思いましたが、ちょっと形が違う。「なんだろうねえ」「え、エンチョー アイサツもわからないんだあ」「え~」「あおのさ、マサキくんが、カミムシって言ってたよ」・・言われてみれば、確かにカメムシのかたち・・「なるほど、そうかもしれないね」・・「あのさ、噛むから、カミムシなんだって!!」「そおかあ」(一同納得)「じゃあ、逃がすか」・・ん、噛むからか??エンチョー アイサツといい、カミムシといい・・ちょっとズレてるところが年中さんの楽しいところです。(苦笑) 

2016/06/15

田植えの会お疲れ様

田植えの会に参加された皆さま、お疲れ様でした。泥んこあそびの泥んこを上回るズボズボの泥の感触に、びっくりして絶叫してしまった子、お気に入りスイッチが入って泥の中をころげ回る子と子どもたちの反応はそれぞれでした。年長、小学生ともなると大人に交じってとても上手に植えていて感心しました。初夏のさわやかな風が気持ちいい田園の景色を楽しめたHAPPYな一日でした。秋の収穫が楽しみです。大勢で押しかけたのに笑顔で迎えてくれた「ひずるしい鎮玉」の皆さんには感謝です!!

2016/06/04

午後は環境展

実は今日は県の環境展と田んぼのイベントがダブルブッキング!ワカナ先生たちは、クリエイトで仕事をしてました。私も着替えてクリエイトへ。家康君もやってきたので、みんなで記念撮影!なんでも家康君のまげのウナギを触ると出世するとか・・さっそく触っていたナナ先生。何の出世を目論んでいるのでしょうか?(笑)環境イベントではすっかり顔なじみになった里海の会のクボタさんからの情報・・今、フラワーパークはホタルが見ごろだそうですよ。ゲンジボタルなので、光が大きいです。行ってみてはいかがでしょうか?

2016/06/04