早出幼稚園おたより
11月23日にお遊戯会がありました
運動会同様、人数制限をしての発表会となりましたが、子どもたちはイキイキとダンスを楽しんでくれました。
2020/11/24
10月22日に運動会がありました
全学年の子ども達を保護者のみなさんに見て頂いたのは初めてのこととなりました。健やかなお子さんの成長を見ていただき、また友達と一緒に大きくなっていく姿を見ていただき、ほっとしました。これからも子ども達を見守って下さいネ。
2020/10/27
お遊戯会がありました11月23日
満3歳のみんなも初舞台!今年度のテーマは「いのち」太陽の光で育まれる命のつながりをみんなで表現しました。
2019/12/05
運動会がありました11月9日
今年は、ちょっと遅めの運動会。みんな力いっぱい参加しました!
2019/11/12
観音山宿泊保育 8月23日~24日
セミの声も1つじゃないね。ぴょんぴょん飛び跳ねるバッタを何匹も発見。ネイチャーゲームのカモフラージュをすれば、じっとしている大きなトノサマガエル。カニも出て来て・・鳥の声も1つじゃなかった。鹿の角も見せてもらったね。たくさんの命にふれた2日間。友達と一緒に大きな自然をダイナミックに遊びました。
2019/09/04
音楽発表会
2月9日に音楽発表会がありました。
2019/02/17
お遊戯会でダンス♪ダンス♪ダンス♪
18日日曜日にお遊戯会がありました。友達と顔を見合わせ、声を揃えてダンス♪お遊戯会は友達との距離を一気に縮めます。
2018/11/21
運動会楽しかったね
10月6日 運動会が行われました。
みんな元気いっぱい。とてもいい顔をしていましたね!
来てくれた小さいお友達も小学生のみんなもありがとう!
おじいちゃん、おばあちゃんもありがとう!
みんな元気いっぱい。とてもいい顔をしていましたね!
来てくれた小さいお友達も小学生のみんなもありがとう!
おじいちゃん、おばあちゃんもありがとう!
2018/10/12
観音山宿泊保育②
布団を上げたり、シーツを敷いたりたたんだり。観音山では、なんでも自分でやります。みんなでやるからこそ、楽しい!
2日目は、ようやく晴れ!「星のひろば」までグループごとに歩きました。
2日目は、ようやく晴れ!「星のひろば」までグループごとに歩きました。
2018/08/29
観音山宿泊保育①
観音山での子どもたちの様子をお伝えします。1日目は外に出ることができなかったため、ホールで「ノアの箱舟」と「ハビタット」を中心に、ほぼ演劇ワークショップのように生き物になりきった子どもたち。これもサポートの大人がたくさんいるからこそできる観音山ならではの雨プロ。
2018/08/29
どろんこ ストーリー
今年のテーマは「地球」私たちの地球に住む仲間にとて大事なものはなあに? という問いかけのあるお話。
ある日、水の精しずくちゃんは、大事にしてもらってないという理由でお空に帰っていってしまいました。そしたら、地球さんが‥大変なことに・・・。お空に帰ったしずくちゃんに、地球にとって、生き物たちにとって、何がどれだけ大切かを伝えようとみんなで考えてメッセージを送ることにしました。大事なものは、もちろん、水と・・空気と植物もあるといいよね。玄関にはナナ先生考案の「地球のお水はあと〇%」というサインが・・子どもたちは「大変だ、16%になったら地球はなくなってしまう」・・どこで16%と発想したのか(笑)すっかりストーリーに入り込んでいました。
ある日、水の精しずくちゃんは、大事にしてもらってないという理由でお空に帰っていってしまいました。そしたら、地球さんが‥大変なことに・・・。お空に帰ったしずくちゃんに、地球にとって、生き物たちにとって、何がどれだけ大切かを伝えようとみんなで考えてメッセージを送ることにしました。大事なものは、もちろん、水と・・空気と植物もあるといいよね。玄関にはナナ先生考案の「地球のお水はあと〇%」というサインが・・子どもたちは「大変だ、16%になったら地球はなくなってしまう」・・どこで16%と発想したのか(笑)すっかりストーリーに入り込んでいました。
2018/07/13
5月24日 遠足A日程
さわやかな初夏の一日。雨上がり、新緑もきれいでした。年少さんは「自然の大好きだいじ探し」年中さんは「森の色合わせ」年長さんは「かさねことば」それぞれ学年に合ったネイチャーゲームを楽しみました。ゆっくりとママと発見を楽しんだね。
2018/05/26
入園式
新年度のスタートです。幸いにも良いお天気。元気いっぱいの入園式でした。新年長になったお兄さんたちのご挨拶もりっぱ。頼りにしていますよ!
2018/04/11
3月28日 関係者評価委員会
園の29年度の教育活動と運営について、評価委員のみなさんからご意見をいただきました。園職員とは違う視点で園の活動を評価してくださり、とても参考になっています。小学生のっ長期休暇中の預かり保育も評価委員さんの提案で始めました。お子さんを高校まであげた前PTA会長さんにも委員に加わっていただいておりますが、園の教育がどのように生かされていくかがよくわかります。
2018/04/01
11月18日 年中祖父母参観会&ひまわり組参観会
おじいちゃんおばあちゃんに来ていただき、子どもたちと一緒に落ち葉など秋の自然物を使ったクラフトを楽しんでもらいました。満3歳のひまわり組さんは、ママと一緒に工作。かわいい動物たちができました。雨の中、有難うございました。
2017/11/21
お遊戯会29②
2017/11/14
お遊戯会29①
11月12日にお遊戯会がありました。身に来て下さったみなさん、どうもありがとうございます。とってもはりきっている子どもたちの姿を今一度、ご覧ください。
2017/11/14
10月4日 職員防犯教室
アルソックさん主催の防犯教室に応募をして、教職員と保護者の方(希望者)を対象にさすまたの使い方と簡単な護身術を指導していただきました。さすまたを使って侵入者を倒した後は腕を踏みつけます!
2017/10/12
運動会
10月1日(日)8:40~
浜松アリーナで開催されました
子どもたちの頑張りに拍手!みんなの笑顔と感動があふれた1日でした。年長さんが次の日に描いた運動会の絵。とっても太い綱や友達の顔もしっかり描いた組み立て体操、笑顔で走る競争のシーン・・それぞれの胸にそれぞれの思いが刻まれていることがよくわかりました。
浜松アリーナで開催されました
子どもたちの頑張りに拍手!みんなの笑顔と感動があふれた1日でした。年長さんが次の日に描いた運動会の絵。とっても太い綱や友達の顔もしっかり描いた組み立て体操、笑顔で走る競争のシーン・・それぞれの胸にそれぞれの思いが刻まれていることがよくわかりました。
2017/10/04
観音山宿泊保育②
2日目は川遊びに出発する直前に、まさかの雨。急遽、雨プロに変更。大人も子ども一緒に「ハビタット」。晴れたところで「フィールドビンゴ」に出発。野兎の痕跡も発見!
2017/08/28